2016年4月12日火曜日

2年生TM

2016年4月10日(日) 忠生第三小学校にて

町田JFCさんにご招待いただきトレーニングマッチをしてまいりました。

今回のメンバーは、アキラ・アオイ・カケル・ケンシ・コウタ(本)・シュウタ・センゾウ・ツバサ・ナツキ・ユウシ・ユウタ・リュウキの12人のメンバーです。2年生になって初めてのトレーニングマッチです。

今回は絶対に勝つ!というコーチの思いを選手に伝え、いざ試合開始。

 

第1試合 vs JFC 境川

急遽、少しだけ時間を繰り上げ3本マッチで行いました。

ここ最近のシュート練習の成果が出たのか、こぼれ球への反応が出来るようになり、ユウタがこぼれ球を押し込み先制しました!

その後もケンシとコウタのゴールで得点しますが、攻守の切り替えが遅く、押し込まれる形が増えました。スローイングからの浮いているボールへの対応ができず、相手にボールを奪われ失点が続きましたがなんとか勝ちきりました。

○7ー2 (ケンシ×4、ユウタ×2、コウタ)

 

第2試合vs JFC SSS

 
シュートの数は多いものの、得点が決まらない中、混戦からアキラのシュートで先制点!後半もユウシのシュートで得点を決め勝利!

○3ー0 (アキラ、ユウシ×2)

 

第3試合vs  FC多摩川Jr

GKをよく見ていた相手のロングシュートにより失点してしまいました。なかなかうまく攻めに繋ぐ事が出来ません。

多摩川の子ども達は浮き球への対応が良くトラップもうまい!


何度も縦に抜けるパスを出されピンチになるも、シュウタのセービングにより失点を許しません!

試合終了間際、コウタの抜け出しからシュートを打ちましたが惜しくもポストの横を通過。本日初の負けです。

●0ー1

 

第4試合vs JFC木曽

本日最後の試合は、鶴っこたちも強いチームだという印象を持っている木曽さんです。


あの強いチームに勝つには…。子どもたち自ら「作戦会議をしよう!」と集ってヒソヒソ…と(笑)

各自の役割、ポジションを決めいざ試合へ!!

カケルとシュウタでDFの最終のポジションを取り、守りは任せろ!と。

作戦が上手くいったのか!?相手に攻められる事も少なく、ケンシの抜け出しから先制点を決め、その後追いつかれるも本日絶好調のケンシのゴールで勝利!

○3ー1 ケンシ×3

 
勝利という目標はクリアしましたが、今後の課題も出てくる内容でした。
トレーニングマッチで出た課題を踏まえ練習する事で、ひとつひとつステップアップして今後の成長に期待したいです。

町田JFC関係者の皆様
この度はこのような貴重な機会を頂きまして有難うございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

保護者の皆様
送迎に応援といつもご協力ありがとうございます。
2年生として始まったばかりですが引き続きご協力宜しくお願いします!

・・・カネコーチ・・・

2016年4月10日日曜日

ジュニア3年 春季市内大会(予選)@和田公園

4/10(日)ジュニア3年は春季市内大会(予選)に臨んで来ました。

【Aチーム】

[ラク、ソウタ、レンタロウ、ソラ、ケンタ、タクミ、ハル、シュンペイ、リョウタ、ユウカ]

≪ 予選第1試合  A vs SEISEKI A ≫
初戦から前年度春季&秋季大会優勝チームとの対戦。楽しみにしていたはずの市内大会。…が、何やら様子がおかしい。テンションが低く、顔が下を向いている…。エンジンがなかなかかからないまま、5失点。それでも試合終了間際にようやくスイッチが入りなんとか1点をかえし試合終了。
【試合結果】1 - 5 × (得点者:ラク) 
























≪予選第2試合  A vs 落合B ≫
この試合に負ければ予選敗退が決定する大事な一戦。同じ条件で試合に挑む相手チーム。気持ちを切り替えて自信を持って思いっきりやってこ~い!!と声をかけ、ピッチに送り出す。
1試合目よりも一人一人がゴールに向かう気持ちを前に出しゴールチャンスを作る。
何度も危ない場面はあったものの、皆でピンチをしのぎ、PKを含む2得点で勝利!
ブロック2位で決勝トーナメント進出!!
【試合結果】2 - 0 ○ (得点者:ラク×2)



【Cチーム】
[カナル、ヒロヤ、コウキ、キョウイチロウ、ユウスケ、ケンゴ、タイチ、カズマ、タケト]

≪ 予選第1試合  C VS 東寺方A ≫
初戦が昨年秋の市内大会準優勝チームの東寺方A。
試合への入り方をとても意識して臨みました。
前半は東寺方ペース。
持ち蹴りやスローインのボールはことごとくヘディングで押し返えされ、、、
パス回をしながらの相手の力強い攻撃をカナル、ユウスケを中心とした全員が必死のディフェンスを繰り返す、我慢の時間帯が続きました。
ハーフタイムに「浮き球は相手よりも先に触る」「ボールとゴールの間を徹底する」ことを確認。
すると、後半流れが変わります。
浮き球はケンゴがヘディングで跳ね返し、鶴牧の攻撃の時間が増えてきます。
そして、ヒロヤのナイスカットからペナルティーエリアに切り込んでのシュートがゴール。
その後、相手の猛攻を受けるも何とか防ぎ、そのまま試合終了。
春季大会初戦を見事勝利で飾りました。
【試合結果】1 - 0 ☆ (得点者:ヒロヤ)

《休憩時間》
















≪ 予選第2試合  C VS 多摩サA ≫
勝てば1位で予選の通過が決まる大事な試合。
過去にこの学年は一度も多摩サAに勝てておりません。
前半はお互いに失点はしない様にディフェンシブな入り方。
そんな中、タイチがスローインでは誰よりも早く縦に入り、ゴールを狙い続けます。
後半には大ピンチがありましたが、前日に入会したばかりのタケトが俊足を飛ばしてナイスブロック。
お互い決め手を欠いたまま、スコアレスドロー。
予選2位通過を決めました。
【試合結果】0 - 0 △ (得点者:)


【Bチーム】
[カズト、ヨウタロウ、シュウタ、リオ、アヤネ、ルキ、ソウシ、クルリ、ケイゴ、ミズキ]

≪ 予選第1試合  B VS 北貝取A ≫

予選突破へ、先ずは勝ち点3!
A、Cチームが予選突破を決め、午後から登場のBチーム!!気負っているかと思いきや、固さも見せず全員がボールを追いかけ、鶴っ子らしさ全開で終始攻め続け幾度も相手ゴールへ迫る。だがしか〜っし!そんなに甘くなかった…、撃っても撃っても入らない(汗)相手キーパーの頑張りもあり、一点が遠く初戦は無念のスコアレスドロー。
【試合結果】0 - 0 △ (得点者:)



≪ 予選第2試合  B VS SEISEKI B ≫

勝つしかない!とわかりやすい2試合目。
とにかく一点が欲しい!
みんなで何度も攻めますがこれまた相手のナイスキーパーに阻まれゴールが遠い。
相手の攻撃も何度も何度も防いできましたが、ついに守りきれずボールは鶴牧ゴールへ・・・。
しかし負けられない鶴っ子たちはここから今まで以上に激しい攻撃を見せてくれました!(大応援団もボルテージマックス…和田公園が揺れる…^^;)
みんなで攻め、みんなでフォローしあい、チーム一丸となった攻撃も残念ながらタイムアップ。

悔しい予選敗退が決まってしまいました。

結果は残念だったけど、最後の5分間は頼もしかったなぁ~。(大応援団も…)
【試合結果】0 - 1 × (得点者:)


【感想】
今回こそは予選を突破するぞという思いを達成できた子も、勝てると思って挑んだ試合で結果を残せなかった子も、次につながる良い経験となりました。

限られた練習時間の中で、練習のための練習ではなく、次の試合に向けた練習を一人一人が意識して取り組んで欲しいと思います。

今日の子供達の頑張りは、間違いなく大応援団があってのことです。
一喜一憂する激しい(過ぎる…)大歓声が子供達の背中をだいぶ押してくれました。
ちょっと押しすぎちゃったのか⁉︎ホームランシュートもありましたが…、子供達も必死に応えようと頑張ってくれました。

また、審判支援として立派にデビューいただいたハルパパにも感謝いたします。

今後とも、皆さんと一緒になって子供達の成長を楽しみたいと思いますので、引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m

3年生コーチ一同



ジュニア6年 U12リハウスリーグ前期(第1節)

 いよいよリハウスリーグが始まりました。これから秋まで前・後期の長いリーグ戦が続きます。全日都大会の予選のシード順にも繋がるほか、後期の上位リーグで1位となれば、T2リーグの入れ替え戦出場の権利も得られる大事な大会です。

 会場は稲城長峰スポーツ広場。人工芝の立派な施設です。選手達は何度か個々でプレーした経験もありますが、いよいよリーグ戦が始まるという緊張感からか、どこか浮き足だってソワソワした感じ。コーチからリラックスするようアドバイスを受けてようやく落ち着きました。

○1試合目 vs MGサッカークラブ(町田市)
 初戦の相手は町田のMGサッカークラブさん。これまで対戦したことのない相手でしたが、試合開始前、コーチから「立ち上がりから厳しく、激しくプレッシャーを掛けよう」とのアドバイスを受けます。これを受けて選手達は、キックオフから猛攻を仕掛けます。


 相手ボールホルダーに向かって速いプレッシャーからボールを奪うと、開始20秒で先制点。この後も攻撃の手を緩めることなく攻め続け、前半は10点をリードして折り返し。


 後半から何人か選手を入れ替えますが、試合運びは変わらず速いプレッシャーからのボール奪取→ゴールに向かって展開というパターン。


 途中、若干集中力が切れたり、プレーが雑になったりしましたが、後半も6点を追加して結果的には快勝。ただ、フィニッシュの場面でやや精度を欠く場面も。こういうところも大事にしたいところです。
 

(結果:16-0☆(前:10-0、後:6-0)、得点者:ユウセイ×5、チャリ×4、ケンシン、フミヤ、ソウマ、タク、U.ユウキ、レオン、K.ユウキ)

○2試合目 vs 緑山SC(町田市)
 2戦目は緑山SCさんとの対戦。大きくて上手い選手がトップにいて、チームとしてどう対応するかがポイントとなる試合でしたが、1試合目と同様、前線から速いプレッシャーを相手選手に掛けて、攻撃を仕掛けていきます。すると3分に左サイドでボールを奪ったチャリが、ゴール右サイドに巻くようなファインシュートで先制。この後8分にチャリが、10分にはフミヤがCKからグラウンダーで入れたボールをタクがミドルを決め、前半は3点リードで折り返し。


 後半も相手に対してしっかりプレッシャーにいくこと、お互い声を掛け合って、ピッチを広く使って展開することを意識して臨みますが、相手も慣れてきたのか、徐々に攻め込まれるケースも。特にDFラインの裏を取られた場合に危ない場面もありましたが、何とか踏ん張って逆に8分、9分と追加点を挙げます。


 ところがここでちょっと緊張の糸が途切れたか、相手ボールホルダーに対して複数の選手が寄せには行っても、しっかり身体を当てず、取り切れないでいるところをそのままゴールまで持って行かれて失点。こういったところをしっかりと対応しないと、厳しい展開の試合で苦しくなってしまいます。


 結果的には、その後1点を追加してタイムアップ。勝利はしたものの、シュートの精度、特にGKと1対1となった場面でしっかり決めきっていれば、もう少し上乗せできていたかもしれません。失点の場面を含め、普段の練習から意識を持って改善していきたいところです。


(結果:6-1☆(前:3-0、後:3-1)、得点者:チャリ×3、タク×2、U.ユウキ)
(※公式記録のミスで、この試合の結果は記録上は5-1となってしまいました。悔しい気持ちもありますが、この悔しさを悔しさをバネに気持ちを切り替えて戦っていきましょう!)

 第1節の2試合を連勝スタートと、いい形でリーグ戦に入ることが出来ました。これから前期リーグは残り7試合。後期リーグで上位リーグに入るには、2位以上の成績が必要となってきます。スコア的には快勝でしたが、まだまだ改善するところはたくさんあります。一つ一つのプレーをしっかり見つめ直し、精度を高めていきましょう。

 本日も遠くの会場まで多くの保護者の皆さんに応援に駆けつけていただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。これから続く長いリーグ戦、引き続き熱い声援をお願いします。

=中村

2016年4月9日土曜日

ジュニア5年 春の市内大会

新5年、市内大会スタート。

5年生大会というカテゴリーはなく、「6年以下」というカテゴリーになります。
よって、相手が6年生ということもある為、選手達にとっては強い相手と試合ができる良い機会です。その強い相手とどう戦うのか、とても楽しみです。
今大会、5年からは3チームのエントリーです。(6C・6D・6E)
この日、西落合小グランドでは6Eの試合が行われました。

試合前のアップで、おふざけモードから抜け出せていない選手が多いので、まずは試合モードに切り替えることを伝えます。

今日の約束は、
①ボールが来た時、ただ前に蹴ることは禁止。
②守備の時、ボールを持った選手だけを見るのではなく、フリーの相手を探してしっかりマークにつくこと。
①も②も、しっかり周りを見て考えてプレーすることが重要です。

予選第一試合  VS 落合B
開始から相手のパス回しに対応しきれず、守備時間が多くなります。
しかし相手のマークにつくという約束が守られている為、フリーで簡単にシュートを打たれる場面はほとんどありません。
それでも相手とのレベルの差はあり、6分にコーナーから先制されると、その後も失点を重ね、前半を0-5で折り返します。

ハーフタイム、点差はあるが、約束をしっかり守れているからもっと自身を持って!と伝えます。
後半も相手ペースですが、寄せの速さやゴールに向かうドリブルチャレンジなど、良いプレーも多くなりました。
ゴールこそ奪えませんでしたが、後半は2失点に抑え、よく頑張ったという内容でした。

この試合では、ショウタの、相手への寄せの速さと抜かれてもあきらめない気持ち、ナオキの、ゴールへ向かうドリブルチャレンジがとても良かったです。

結果  0-7 ★

予選第二試合  VS 永山B

第一試合、守備重視で試合したこともあり無得点だったので、この試合は攻撃重視にし、点を取ることを目標にします。
どんなに失点しても、1点を取りに行く気持ちを持ち続けること!
するとどうでしょう・・・開始から、全員が攻撃の意識を持ち、ドリブル突破でゴールを目指します!
前線からどんどんプレッシャーをかけ、多少強引でもどんどんシュートを打ちます!

そしてついに11分、
トモキが中央でボールを受け、相手との競り合いで体負けせずにシュート!
先制します!

その2分後にはナオキがなんと左足で追加点!
前半を2-0で折り返します。とても良い内容でした。

後半も守って勝つのではなく、どんどん点を取りに行くことを伝えます。
しかし後半は相手ペースに。
次々とシュートを打ってきますが、キーパーのユウトがスーパーセーブの連続!本当にすごかったです!
13分にミドルシュートを打たれ1失点しますが、その後も止める止める!
お見事でした(^^) 

そして終了のホイッスル。やったぜ勝利(^^)v

この試合では、第一試合同様にショウタのディフェンス、トモキ、ナオキのゴールを狙う気持ち・プレー、そして、スーパーセーブ連発のユウトがナイスプレーでした。

結果  2-1 ☆

今日のコーチ賞

ショウタ「あせってボールを取りに行ってしまったから、もっと落ち着いてプレーできるようになりたい。」
急成長のショウタ。判断・プレッシャー・戻りなど、全てのスピードが素晴らしかったです。

ユウト「1試合目、あまり指示を出すことができなくて決められまくったから、2試合目はどんどん指示を出したし、いっぱい止めたから良かった。」
2試合目、スーパーセーブ連発で記憶に残る試合となりました。
本人のコメント通り、大きな声で指示を出し、チームの勝利に大きく貢献しました。
素晴らしかったぞ(^^)

本日もたくさんの応援ありがとうございました。今日試合のなかった5年生も、練習後に応援に来てくれました。市内大会はまだ続きます。引き続きよろしくお願いします。

==三浦

【レジーナ】市内大会


今年はジュニアの市内大会にレジーナ6年生での参戦を致します。

今迄は少女大会しか出場していませんでしたが、チームの向上を目指しジュニアの市内大会(6年以下カテゴリー)に挑みます!
相手はジュニアの65年生チームです。 どんな熱い戦いを見せてくれるのか、どこまで戦えるのか!楽しみ半分不安半分ですが・・(^_^;)
 
先日もチーム内TMで頑張っていた分楽しみです!頑張っていこう!(*^^)v
本日は 爽やかな天気(暑かったな・・・)に桜吹雪の中、熱い戦いが始まります!
保護者の皆様もグランド脇に準備万端!(いつもありがとうございますm(__)m
不安な顔の選手・・・いつもと変わらず元気な選手と様々な顔をしています(^_^;)
 
 
VS  二小B   1-2
当初の不安も何のその開始直後から元気にガンガン攻め込みます!でもいつもよりは動きが硬い立ち上がりです、ファーストシュートまでは硬いままかな?得点するまでは硬いままかな?といつもの心配をしてしまいます・・・
しかし、攻めに守備にと動きが段々と良くなり少しずつコンパクトになってきました。前半の4分にチャンスが訪れます!右サイドへのスルーパスにKOが上手く抜け出しドリブルから中央へクロスを上げた所に右サイドに居たAIが中央に入りこんで来て右足を振りぬきダイレクトシュート!!
 
ゴ~~ル(*^^)v  ナイスゴール!


 
その後はゴールまでが少し遠くなってたかな?守備の時間が少し多かったね・・2失点は防げる所ではあったとは思います。
体を寄せ切れない、足を出しきれないとか 細かい部分は気持ちの問題かな?大丈夫!自信を持って前に進もう!頑張ろう~(*^^)v
 
 
VS 東寺方B  3-0
さあ、コーチよりの修正をよ~く聞いて、次に向かう選手達・・前向きです! 気落ちする事無く、元気に頑張ります!チーム一丸となって ピッチに出た選手達は一生懸命走ります!ボールへもしっかり向かって行きます。
 
18分 中央からドリブルで抜け出したKOの鮮やかなループシュート!
21分 AZからのスルーパスをKOがキーパーを交わし流し込む!
27分 コーナーから逆サイドのYZのシュートがキーパーに弾かれた所をKOが詰める!


 
何と気づいたらKOのハットトリック!チーム一丸となった結果だね(*^^)v
最後は押し込まれまくりで冷や冷や・・キーパーRSのナイスセーブの連発で救われます!
ディフェンスも良く頑張りました!全員でしっかり走って頑張った結果が失点0です、素晴らしい!
 
しかしまだまだ修正・練習していかなくていけない部分が見えますね。これからも楽しく集中しながらたくさんの練習していきましょう~(*^^)v今日は初物づくしで気持ちがドキドキだったと思います、
経験値アップですね!次回も初っ端からガンガン頑張って行こう!
 
応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様、たくさんの声援ありがとうございました。
次回は宝野公園です、たくさんの声援をお願い致します!
選手達はがんばっていますので暖かく見てください、よろしくお願いします。m(__)m
 
===梅田===

ジュニア6年 春季市大会

 各学年の先陣を切って、6Bチームが西落合小で行われた春季市大会6年以下の部予選リーグに臨みました。まずは予選突破を目指して戦います。


 このチームのメンバーは昨年末からの町田チャレンジカップで試合経験を積んできました。対戦相手はどこも実力的に上のチームで、結果だけ見ると大差で負けることも多かったですが、強く・速い相手に最後まで食らいついていった経験がいきているのか、今回の予選2試合ではどの選手も積極的なプレーが目立ちます。

 

 まだまだ一つ一つのプレーに粗さが見られるものの、徐々に攻撃の形も出来つつあり、1対1の局面でも粘り強さが出てくるようになってきました。お互いの声掛けが出来るようになれば、もっとチームとしていい形になってくると思います。


 今日は2試合をいずれも無失点で勝利。これで予選突破はほぼ確定的となりました。残る予選はあと1試合。次も無失点での1位突破を目指し、さらに上位進出に向けて頑張って行きましょう。

 

【結果】
○1試合目(vs SEISEKI D):7-0☆
○2試合目(vs 落合C):4-0☆

 本日も多くの保護者の皆さんに会場まで応援に駆けつけていただきました。また、本日試合のない6年メンバーもピッチ外
から大きな声援を送ってくれました。これからもみんなで盛り上げていきましょう。

=中村

2016年4月7日木曜日

本日の予定

本日予定のレジーナ及び3〜2年夕練は雨のため中止です。
宝野公園16:30〜18:00

夜練6〜4年は予定通り開催です。
鶴牧中体育館18:45〜20:30
レジーナ6〜4年はここに振り替えて参加できます。

2016年4月4日月曜日

6年生を送る会

投稿が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
3月20日(日)に6年生を送る会を行いました。

恒例の地域清掃活動から
地域に世話になり1年の感謝を込めて、それぞれの学年でルートを変えて
回ります。およそ1時間、多くの驚くものもゴミとして捨てられている状況。
その内容に子供達がどんな風に感じたかも重要な活動です。
 専門家指導のもと分別し集積所へ
 そしていよいよ6年生を送る会へ
各学年が6年生に挑戦していきます
 今年は大人TOPチームが、都リーグへの再戦を決めたので
その壮行会も行いました。
1年間頑張れ!!

式典開始
卒業していく6年生が入場し、前に着席します
 多く後輩たち、保護者の方々に見守られ
全選手から挨拶、記念品の贈呈、代表ユニフォームの引継ぎ
などなど、、
 最後は恒例の人間アーチで、お見送り
 なが〜〜い、なが〜〜〜いトンネルが続きます。
人数多いもんね〜。たいへん。
上に上がって継続する選手も多く、この子たちとの付き合いも
まだまだこれから。
楽しくサッカーして遊びましょ!

石神

2016年4月3日日曜日

[ジュニアユース]春合宿 最終日

昨日の二試合目は、予選でも対戦した日野南中でしたが、残念ながらPK負け。
最終日、7位をかけてFCフエゴベルグと対戦しました。

序盤は相手にボールキープされ、サイドをえぐられるシーンが多々。ソウジが判断よく飛び出せたのと、相手も決め手に欠き失点は許さず。
徐々にシンノ、ソウタがボールキープできるようになり、何度かCKを取れるようになった。前半20分頃、左サイドから中へボール回してシンノがフリーとなり、25mくらいのミドルが決まり先制!
後半、相手の運動量が落ちてきたからかMFにボール収まり、サイドから何度もチャンス作った。15分頃CKからシンノが膝で決めて2-0。その後、GKとの112度ほどあったけど決めきれず。GKの好セーブもありゼロで抑えきり、2-0で終了。
球際で上回れたので、こちらのペースで試合できたかな。選手達も、ちゃんと繋げばちゃんとできると実感してくれたと思います。

【合宿総括】
・集中力:50点(出来てる人と出来てない人がまだいる)
・自立:80点(時間管理、荷物管理等、自分達で気付いて出来てる)
・勝利:50点(2111PK→40点、ボーナス加点で10点(個々の頑張り))
【大会結果】
①vs
茨城中B  7-0
②vs
日野南  0-0
③vs
千葉日大中  0-4
④vs
日野南  0-0PK4-5
⑤vsFC
フエゴベルグ  2-0
20
チーム中7


==まかたけ

本日の予定

> 4月3日(日)
> ==6〜5年、レジーナ/練習和田公園14:00〜16:00
> ==4年/練習和田公園12:00〜14:00
> ==3〜2年/練習南鶴10:30〜12:50
> ==1年/練習中止
> ==キンダー/練習中止
>
> *ジュニア、レジーナ総会
> 南鶴小3階特活室 9:30〜10:30
> *活動説明会(ジュニア、レジーナ、キンダー)
>  南鶴小3階特活室 11:00〜12:00

本日の予定

本日の新1年練習会および
キンダー練習は雨のため中止です

新規入会の方々への活動説明会は予定通りです。
4月3日(日)南鶴牧小3階特活室(室内履きを持参下さい)
11:00〜12:00

宜しくお願いします

鶴牧sc代表 石神

2016年4月2日土曜日

[ジュニアユース]トーナメント一回戦

2日目
第一試合vs千葉日大中
0-4敗
個々には頑張りましたが、現時点での実力差です。
60分集中を切らさずプレーできるメンバーが増えました。

目指せ!得点王!


SATORU ONO

[ジュニアユース]おはようございます(春合宿 2日目)

2日目がスタート。
9時からの試合に備えて早起きしました。(体だけ?)
しっかり食べて、今日も頑張れ!


2016年4月1日金曜日

[ジュニアユース]春合宿 in 波崎(1日目)

今年も春合宿として、JrYouth FESTA SPRING波崎に参加しました。
朝の通勤ラッシュも体験し、お昼に現地へ到着。
初戦は7-0と大勝。調子にのって浮かれてしまったか、2試合目はスコアレスドロー。
得失点差でグループ1位となり、2日目以降の決勝トーナメントに挑みます。


==現地リポート;小野