2014年7月21日月曜日

ジュニア4年 練習試合(会場:デジタルハリウッド大学(旧八王子市立三本松小学校))

 ジュニア4年生は東八王子FCさん(八王子市)と清水北FCさん(八王子市)とトレーニングマッチを行ってきました。両チーム共にハトマークフェアプレーカップ第12ブロック(八王子市・日野市)予選で2次トーナメントに進出しているチームです。

 参加した17名を春季市大会B・Cチームを主体とした前半チームとJA杯予選に出場している選手を除いたAチームを主体とした後半チームに分け、なるべくポジションを固定せずに(例えばいつも右サイドをやっている選手を左サイドに、前目のポジションの選手を後ろ目のポジションに)それぞれのポジションで求められること、見える風景の違いを感じてもらうように配置してみました。

前半チーム:
 2バックのDFラインの並び方、距離感、指示の出し方にまだまだ課題が残るものの、明らかに練習を通して適当蹴りを封印して繋ごうとしている選手が見受けられました。

 
アンカーとトップ下の縦の関係にバランスが取れている時は効果的な、意図のあるパスが何度も見受けられたが一度バランスが崩れるとズルズルと下がってしまっていまい、中盤が空いてしまう結果となりそこを突かれての失点が一番多く見られました。サイドの選手はまだどこの守備に行かなくてはならないのか中途半端なポジションを取る選手も見受けられましたが、ある程度対話を通して理解してくるとガス欠お構いなしに献身的に攻撃・守備と駆け回っていました。


1トップに入った選手はいいポジションで準備ができていても焦ってオフサイドになってしまう場面が何度か見受けられたが、オフサイドにならないように工夫しようとしている姿が見られました。
ピッチ内の声は1年前とは比べ物にならないくらい出ています。それぞれの役割が分かってくることでもっと効果的な指示、そして要求が出せるようになります。


 結果として1点も取ることはできませんでしたが、ゴールまで後一歩、数メートル、という場面が何度も見られました。惜しい、だけじゃ悔しい、というのは選手の表情から十分に読み取れました。次は点に結び付けることができるよう、練習に具体的な目標を持って臨むことで成長ができる、という話をしました。

後半チーム:
 2バックのDFラインから繋ごうという目標を持って何度もトライしていました。簡単にサイドに逃げる、という場面は見受けられませんでした。お互いによくコミュニケーションが取れ、左右入れ替わっても遜色なくプレーできていました。カバーリングの意識を怠らないこと、日々の練習でボールの落下点の予測をすること、そしてビルドアップの際にもっと中盤の選手に要求できるようになるといいな、と欲張りに思ってしまいますが一つずつ成長していってもらいたいです。


 アンカーとトップ下はポジショニングが特に難しいポジションですが、守備時の対応には慣れてきたように見えました。課題は守備時にもっと激しさを、そして攻撃時にどれだけボールを受けて展開させていくか。イメージはあるようでピッチ内でいい指示の声が何度も聞こえてきました。こういった練習試合を通して学べたのだと思いました。サイドの選手には目一杯開くように何度か指示していましたが、どうしても中央に寄ってしまいがち。自分のポジションの取り方で次の展開がどう変わってくるのかまだまだ練習のやり方にも改善が必要なのかもしれません。守備の意識は少しずつですが上がってきています。


 1トップに入った選手はゴールの意識はあるものの、惜しくもバーに当たってしまう場面も。自分がどういうボールがどこに欲しいのか、もっと要求してもいいかなと感じました。


 全3試合敗戦、という結果でしたが、全ては解散時の選手の言葉が物語っていたと思います。「試合は僕達の方が押していたけど、結果として負けたのが悔しかったです。」自分達の決定力を反省する言葉ったと思います。チームとしてのゴールの確実性を上げるために何をしなければいけないのか、夏休みは始まったばかりです、みんなで練習から100%で意識高く課題に取り組んでいこう。

1試合目:vs 清水北FC
★2-3(前:0-2、後:2-1)、得点者:タイキ、ケンシン
2試合目:vs 東八王子FC
★1-2(前:0-1、後:1-1)、得点者:チャリ
3試合目:vs東八王子FC
★0-1(前:0-1、後:0-0)

ご父兄、そして審判部の皆様、暑い中ご協力、そして応援ありがとうございました。

== 稲本

0 件のコメント: