2016年4月24日日曜日

ジュニア4年 春季市内大会

ジュニア4年生 春季市内大会

4年生になって初めての公式戦。
ブラック(鶴牧A)、ネイビー(鶴牧B)、ブルー(鶴牧C)、ホワイト(鶴牧D)の4チームで参加しました。

◎ネイビー(鶴牧B)
予選同組は、多摩A、東寺方、永山。先日の親善試合の良いイメージをもって頑張ります!

<予選リーグ1試合目>
vs 多摩A 0-8 ●
「いい準備」。ネイビーのテーマは攻守どちらにおいても意識してプレーしたいところ。あとはボールを失わない粘り強さ。

相手は3年秋の覇者多摩Aさんなので、そう簡単にはやらせてくれません。
みんな頑張っていましたが、前半序盤から1対1での負けが多く、抜かれたフォローにもう1人寄ると、その分マークが外れた選手に繋がれて結果フリーな選手から突破、シュートを打たれるシーンが目立ちましたね。

また、ドリブルの時、パスの時と相手選手に引っかかるのも目立ちました。マイボールの時間を長くして攻撃し続けるためにも、コントロールはもちろん、攻守ともに1対1をもっと強化しないとですね!

そんな中、ひょうはいい読みといい展開を見せてくれました。今度対戦するときは失点ゼロ、1点でも取る!を目指して練習がんばろう!

<予選リーグ2試合目>
vs 東寺方 1-2 
予選突破のためには絶対に落とせない一戦。多摩A戦の反省を活かしてがんばろう!
相手の速いプレッシャーの中でも、全体的にしっかり勝負しいい感じの内容。ボール支配率も高く、ゴールを感じさせるプレーもでてきました。

が、しかし。。。
ペナ上で一瞬寄せが甘かった隙をつかれ、ミドルシュートを打たれて失点。。。
詰め!寄せ!ファーストディフェンス!
そこ悩んだらやられちゃうよーー(T ^ T)
そして直後にゴーキックを奪われ失点。

この2失点は残念。普段の練習から1対1での寄せをもっと厳しくしないと、緊迫した試合では難しいです。

後半は素晴らしい展開になり、押せ押せモード!決定的な得点シーンがなんどもありましたが、決めきれず。最後のボールコントロールに泣かされましたね。シュートを打つためのコントロール。次シュート打ちやすい場所にボール置く。
まさやが意地の一発を決めましたがタイムアップ。

つるつる決勝を目指して絶対に予選突破し、決勝戦まで行けるよう普段の練習から声出してがんばろうね!

ラスト永山戦は絶対に勝つぞー!!!

ほそけん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ブルー(鶴牧C)

初のチームブルーでの公式戦。
今日の相手は落合Aと二小Bです。
試合前の練習、集中してイメージしてできたでしょうか?

<予選リーグ1試合目>
vs 落合A 0-1 
試合直前誰かが、「あ、円陣の掛け声何にするか決めてなかった!!」ということで、バタバタ。。。
試合前に口を酸っぱくして言ったボールへの寄せ。とってもよくできてます。練習で最近意識して練習してたもんね。
そんなこともあり、ディフェンスは素晴らしいプレーたくさん見れました。
ただ前半、その意識が行きすぎたかボールに全員で行ってしまいゴール前にポーンと出た球を押し込まれてしまいます。
どんまーい。
でもようすけの素晴らしいセービングもあり、その後は失点なし。

後半、同じくディフェンス固いもののなかなか攻めきれません。まだチームとしてポジションやパス回しに慣れていないのか、みな1人で相手に突進してボールを失ってしまうことが多く見られました。
後ちょっとという場面が多々ありましたが、相手も必死です。なかなか決めさせてくれません。
控えの選手も交代してフィールドに走り出す姿「俺がなんとかするー」って感じでカッコよかったけどなぁ。
結局攻めきれず0-1で惜敗。。ほんと残念。

<予選リーグ2試合目>
vs 二小 B 0-0 △

次こそはと意気込んだ2試合目。悪くない悪くない。前の試合の良いところはそのまま。あとは点を取りに行くだけ!
少しポジションを変えより点を取りに行く配置を試してみました。特にゆうたは「俺、前やりたい!」と気合が入ってたねー。しかしなかなか思うようにみな攻めきれない。もっとお互い声掛けしようよ。まだそこまで自信がないのかなあ。
前半はイーブン。


後半ちょっと集中が切れ1点失うも、ようやく攻撃にエンジンが。幾つかのチャンスの後、待ってました!いくと!!
本日チーム初得点!ガッツポーズ!
その後フルブーストで攻め続け、これはいけるかな?と思ってたところ試合終了。あと5分あったらいけたかな?ってコーチは思いました。
勝てずに頭をうな垂れて戻ってくる選手。「ごめーん。も少し早くエンジンかけられるようにしてあげたかった」と自分の心の中で思いました。

その後他のコーチから聞いたのですが、決勝行けなくても、次勝ったらコーチ褒めてくれるから頑張ろうっていう話をブルーの選手はしていたそうです。
勝っても負けても良いプレーできてれば褒めてあげてる気持ちはあるんだけど。褒めきれてなかったかな。自分なりに反省。ともかくもまだ終わりじゃない。試合はまだ続くよー。気持ち入れ替えて一緒にがんばろー。

まつなり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ホワイト(鶴牧D)

前日の予選「良い点」「悪い点」を選手一人一人が考え頑張りました。

 <予選リーグ2試合目>
vs 北貝取A 1-5 
vs 多摩B 0-0 △
前日からの寄せ、一回であきらめないをテーマに頑張り、1試合目2試合目合わせて5失点はしましたが、前日以上に内容は良かったと感じました。
1対1の場面では、しっかりよ寄せる事ができ前に行かせない!粘り強く取りにいく!
そこまでは凄く良いのですが、奪ってからのボールコントロールが出来ず突っ込んでしまったり…蹴ってしまったり…と、次につなげられずに奪われてしまう事が多々ありました。
これからの課題かなーと思いました。



また、ディフェンスがうすくなり、簡単に抜かれた時にもダッシュで戻るすばやい「判断」でカバーするなどとても良いプレーが見れました。

 残念ながら予選敗退となってしまいましたが、気持ちを切り替え頑張るぞー!

いしもと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ブラック(鶴牧A)
予選同組は、二小A、トヨニA、聖ヶ丘A

<予選リーグ1試合目>
vs 二小A 5-0 ○
4年生になって公式戦初戦だったので、声を出して!元気に!楽しく!試合にのぞみました。

 雨で寒く、初戦ということもありなかなか体が動かず、相手に詰め寄られるシーンが多く、ゴールを奪うことができません。
前半にようやくあおいの技ありシュートで先制

しょうま、はやと か、きょうすけがゴールを決めて勝利。
最近練習で取り組んでいる横へのパス、逆サイドへの展開ができていました。

 <予選リーグ2試合目>
vs トヨニA 11-0 ○
2試合目は選手だけで話し合いをして試合のテーマを決めました。
前に突っ込むことが多かったので、2つのテーマ「お互いに声をかけあう」「コートを広く使う」を目標にして試合にのぞみました。


リニューアルした円陣も息があうようになり、かっこよくなってきました。楽しそうですw

といちからのコーナーキックからの3点、パスを回し、展開してからの8点、合計11点で勝利。7人の選手がゴールを決めました。
みんな楽しそうにサッカーをしていましたね。
選手が決めた目標は十分に達成したと思います。また、内容のある勝利であったと思います。優勝目指して頑張りましょう。そして、これからもっともっと良いサッカーを出来るようにベストを尽くしていきましょう!!

保護者の皆様応援ありがとうございました。
4年生は非常に成長する学年です。選手・保護者・コーチ、一丸となって盛り上げていきましょう!!
今後ともよろしくお願い致します。

かみくぼ

ジュニア6年 U12リーグ前期(第2節)

 若干空模様が怪しい中、U12リーグ前期の第2節が、緑山スポーツ広場で開催されました。第1節を2連勝で好スタートを切ることができましたが、今日もこの流れに乗っていけるでしょうか。

○1試合目 vs 成瀬SC(町田市)
 今日の1試合目は成瀬SCさん。これまで対戦したことのない相手でしたが、序盤から相手に対するプレッシャーはかけられています。一方で、ボールを奪った後の次の手がやや雑になっている感じ。攻撃は仕掛けるものの、ゴールにまでなかなか繋がりません。


 それでも5分、フミヤからのパスを受けたソウマが、やや遠い距離から相手GKの頭上を越える技ありシュートを決めて先制すると、続く8分、9分にチャリ、フミヤが追加点。そのまま攻撃を続けていく中、12分には右サイドを駆け上がったケンシンのシュート、14分にはそのケンシンからのパスを受けたチャリがゴールを決め、前半を5点のリードで終えます。


 ただ、全体的に前掛かりとなってしまい、しっかりと組み立てながらの攻撃が見られないこと、最後のシュートの精度をもっとしっかり上げていくことなど、あらためて監督から指示を受けて後半に臨みます。


 メンバーを若干変えての後半でしたが、試合展開としては前半とほとんど同様。攻撃の時間帯は長いものの、ボールを奪ったら単純に前に向かうか、意図の見られないロングキックなど、やはりやや雑なところが目立ちます。5分にキクからのパスを受けたユウキがループ、9分に同じくユウキがケンシンからのパスを受けてシュートを決め、14分にはCKからのこぼれ球をゴール前のタクが蹴り込んで3点目を決めるも、それ以上にあった決定的なチャンスを外すことも・・・。


 後半開始前に監督からのアドバイスを受けたものの、なかなか上手く改善ができず・・・。スコア的には8-0の快勝でしたが、課題も多い試合となりました。
(結果:8-0☆(前:5-0、後:3-0)、得点者:ソウマ、チャリ×2、フミヤ、ケンシン、ユウキ×2、タク)

○2試合目 vs 落合SC(多摩市)
 2試合目の対戦相手は同じ多摩市の落合SCさん。これまで何度か対戦してきましたが、簡単な相手ではありません。1試合目のような雑な試合運びでは足下をすくわれかねないことも含め、いま一度気持ちをつくり直して試合に臨みます。


 相手の中盤、両サイドに上手い選手が多く、なかなかボールを繋げない序盤の展開でしたが、4分にユウセイからのパスを受けたチャリがゴールを決めると、8分にも左サイドのスペースに流れたボールを持ったチャリが冷静にGK脇に流し込み2点目。その後も押し込む展開が続くものの、全体が前ががりになってしまうところは1試合目と変わらず、結局このまま前半を終えます。


 後半、若干メンバーを変え、しっかり丁寧にボールを繋いで攻撃を組み立てることを再度伝えて試合に送り込みますが、やはりまだまだ。8分のユウセイのゴールまでジリジリした時間帯が続くと、その後も同じように攻めてはいるものの、攻め急いでいるような感じ。


 ようやく14分に、自陣左サイドでボールを持ったキクから右サイド前方のチャリへ見事なスルーパス。これをしっかりと決めて4点のリードを奪って試合終了。途中、相手FKを見事な反応で弾くなどGKマツユウの攻守もあり、しっかり無失点で勝利を決めることができました。


(結果:4-0☆(前:2-0、後:2-0)、得点者:チャリ×3、ユウセイ)

 結果的には今日の第2節も2連勝で終えることができましたが、攻撃面ではまだまだいろんな課題が見受けられました。試合中、試合後のミーティングで監督から選手達には話があったと思いますが、こうした課題を一つ一つ克服し、次の試合に臨んで行きたいところです。

 本日も遠くの会場まで、多くの保護者の皆さんに駆けつけていただき、大きな声援を送っていただきました。引き続き選手達への応援をよろしくお願いします。

=中村

本日の1年練習

4月24日(日)
雨のため中止します

本日のキンダー練習

4月24日(日)南鶴牧小9:20〜10:20
残念ですが雨のため中止します

2016年4月23日土曜日

ジュニア4年 春季市内大会@第1小

4月23日(土)第一小にて、Dチーム(ホワイト)の市内大会初戦が行われました。

当日になり、まさかの2名が風邪の為、欠席なってしまい、控え選手なしの8人で挑むことに…‼

vs SEISEKI B 0-5 ×
試合前に目標として、「しっかりよせボールを奪う!一度だめでも、しつこくよせる!」と決め試合に挑みました。

前半は、よせきれずに簡単に点を取られてしまったり、抜かれてしまう場面が目立ちました。
また、点を取りたい焦りからか全ての選手があがってしまい、カウンターを狙われ失点する場面もありました。

後半になると声も良く出ていて、しっかりよせ、ボールを奪いシュートまで行くなど鶴牧がボールを持つ時間も増え、素晴らしいプレーが見れるようになりました。

交代無しの厳しい中、歩く事なく最後まで頑張りました!
色々な課題を残す結果にはなりましたが、次に向かって頑張るぞ〜!
ホワイト頑張るぞ〜!


保護者の皆様、応援ありがとうございました。
引き続き応援宜しくお願いします。

イシモト


ジュニア4年 親善試合 小山FCグランド

4/23(土) ハトマークを翌週に控え、プレーやポジションの確認をするために、小山さんに親善試合のお声かけをいただきました。
対象はハトメンバー。


vs境川    2-1○    しょうま,きょうすけ

勝ち負けも意識してほしいけど、それより大事なことはしっかり狙いをもってプレーすることだよね。
最近のテーマ「良い準備」。
相手ボールになる瞬間の予測と寄せ。マイボールになる瞬間の予測とコース作り。そして良い声かけ。

さぁ、どうかなー?

残念ながらぜんぜんできてないー(T ^ T)
おいおい。本番は来週だぜよー。




失点も声かけ、連携がうまくとれずやられてしまったね。コーチがベンチのみんなに、「ほら、マークずれてる。声かけないとあそこから突破されるよ。」と言ったとたんに崩されて失点。予言者だな。
反省点多いけど、大会前に課題を再確認できたということでよかったね!

続くゲームでは見事に解消されてたぞ!
試合を追うごとに修正かけられるのって素晴らしい。良いイメージでハトマークに挑めるね!

vs小山    10-1○    あおい2,しょうま3,きょうすけ3,いつき,はやと か        


vs小山    6-0○    はやと か4,あおい,いつき                


保護者の皆さま、車出しと応援いつもありがとうございます。
ハトマークに向けて良い準備ができました。

小山さん、親善試合のお声かけいただきありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします!

===
ほそけん

2016年4月21日木曜日

本日の夕練

本日の夕練3年以下/宝野公園
雨が迫っています
残念ですが、夕練は中止します。

レジーナは鶴牧中体育館18:45〜20:45に振替できます。

2016年4月17日日曜日

【レジーナ】市内大会


 本日の天気は先週とは比べ物にならないくらいの強風と雨です。
 ピッチは泥沼、至る所に水溜りといったコンディションです。
 レジーナ選手達に初と言っていいほどのピッチコンディション。
 大会は朝から継続してます、皆一緒です頑張りましょう~

 さあアップです!動きましょう!
 すると出ました・・「濡れる~」「冷たい~」「汚れる~~」の声

 ではアップから汚れて頂きましょう~(*^^)v
 ドリブル、胸トラップ、ヘディング・・・。
 お嬢さん達、「雨バージョンでの試合」へ覚悟を決めたようです。

 
 VS 多摩E 3 vs 0

 序盤から水しぶきを上げてドリブルと体を張って突っ込んでいきます!
 ピッチ・天候は嫌がっても変わらないって事が分かったのかな?
 ピッチ上でどうしたらいいか自分達で考えて頑張っています!

 3分 ペナルティエリア内でのハンドによりPKを得ますAZが決めます。
 5分 再びAZがペナルティエリア付近の混戦からシュートを決めます。
13 分 前線に流れたボールをAZが持ち込んで中央へのクロス→
   中央でフリーになっていたYZのが落ち着いてダイレクトで流し込みました(*^^)v

 


 全員でピッチ状態の悪い中、一生懸命走ってディフェンスにオフェンスに頑張った
 結果、無失点での勝利!よく頑張りました~(*^_^*)

 

 VS SEISEKI C  0 vs 6 ●

 天候が回復した(晴れては来たものの風は強風・・)本日2試合目です
 さあ、勝利すれば決勝トーナメントが見えてくる大事の試合です。

 
 
 
 しかし序盤から失点します、少し動きが初戦よりも硬いです・・
 攻め込みはするがシュートまでが少し遠い・・
 相手のスピードに少しずつ遅れての対応になってます
 
 中々修正が出来ない選手達、失点が増えていきます。
 後半は少ない失点でディフェンスが頑張りました!
 オフェンスも得点までは届きませんでしたが 全員で一生懸命頑張りましたが敗戦です。 
 残りのブロック予選の結果次第で少し希望が有りますが・・、
 まずは予選全試合が終了しました。
 
 

 今回は良い経験が出来たと思います(*^^)v全員良く頑張りました(*^_^*)

 悪天候の中、応援に来て頂いた保護者の皆様ありがとうございました!
 選手達は慣れない男子相手の試合でも臆することなく自分達の力を出せるようになってきてます。
 試合を重ねる毎にたくましくなってきていますし、個々の伸びしろが増え、ヒーローが日替わりで発生しています。
 
 これからも応援よろしくお願いしますm(__)m
 また本部等の協力を頂いた鶴牧コーチの皆様ありがとうございました。
 
=== 梅田 ===
 

ジュニア6年 春季市大会(6年以下の部)

 6Bチームの予選最終戦は、風雨の激しい宝野公園で、多摩Cチームとの対戦となりました。これまでの予選で2戦2勝、無失点という結果を残している6Bチーム。試合前に、「3戦全勝、無失点を目指そう!」と気合いを入れます。

 ここ数ヵ月間でめざましい成長を見せてくれている選手達、立ち上がりから相手に対して鋭いプレッシャーを掛け、ボールを奪います。これまでは、ボールを奪ってからの攻撃がそのまま単独でのドリブルだったり、とりあえず蹴ってみる、といった感じでしたが、今日はこの悪コンディションの中、DFラインから組み立てたり、サイドチェンジを交えたりと更なる成長を見せてくれます。

 また、これまでの試合でコーチから度々指摘されていた、お互いをサポートし合う声も、ほとんどコーチから言われるまでもなく、自分たちで対応することが出来ていました。

 前・後半を通じてしっかり戦うことが出来た選手達、コーチとしてもほぼ何も言うことないという完勝で予選を3戦全勝、無失点で終え、見事1位通過での決勝トーナメント進出を決めてくれました。トーナメント1回戦に勝つことが出来れば、さらに2試合戦えます。優勝も狙えます。一つでも上を目指して頑張って行きましょう。
(結果:5-0☆(前:3-0、後:2-0)、得点者:キッペイ×3、リョウタロウ、リョウタ)

 本日は、まるで台風のような悪天候の中、多くの保護者の皆さんに会場まで駆けつけていただき、大きな声援をいただきありがとうございました。選手達もきっと心強く感じたものと思います。決勝トーナメントでも引き続き熱い声援をお願いします。

=中村

2016年4月16日土曜日

[ジュニアユース]海外ホームステイ説明会

夏休みに計画しているオーストラリアホームステイについて、8Football Management社の山口氏、卜部氏を招き説明会を行いました。
子供達よりも親の方が興味津々^_^
詳細はまた別途ご案内します!

ジュニア6年 春季市大会(選手権の部)

 鶴牧SCのトップチームが、第一小で行われた市大会選手権の部の予選リーグに臨みました。並行して行われているU12リーグとはまた違ったチーム編成で、優勝目指してのスタートです。

○1試合目 vs 多摩SC
 試合開始前、いつもどおり前からしっかりプレッシャーを掛け、攻守にわたって全員が連動することをテーマとして伝えます。試合開始早々から、プレッシャーを掛けるまではいいのですが、身体を寄せきれなかったり、個々の選手がバラバラに相手のボールホルダーに行くだけで、次のフォローがありません。


 結果的にセカンドボールを奪われて、上がりきったDFの裏を取られてシュートまで持ち込まれて、という展開が2度あり、それがいずれも失点に繋がり、前半で2失点。それでも鶴牧も前半のうちに1点を返します。


 後半開始前、しっかり相手に寄せてボールを奪いきること、自分とボールの関係だけではなく、空いたスペースや味方を利用することも考えるよう伝えます。すると徐々に相手を押し込み、シュートチャンスも増えますが今度は決定力が・・・。


 選手交代も行い、ほとんどの時間を相手陣内に攻め込み、相手の攻撃もはね返したものの、結局追加点を挙げられず、初戦黒星となりました。


(結果:1-2★(前:1-2、後:0-0)、得点者:マツリ)

○2試合目 vs 東寺方SSS
 初戦の結果からは気持ちを切り替え、お弁当も食べて気分も新たに2戦目を戦います。


 押し込む展開は1試合目と同様。攻撃する時間帯も長く続きますが、決定的なチャンスをつかみながらも得点に結びつかない展開もこれまた1試合目と同様。相手の攻撃はしっかりとしのぐものの、前半はスコアレスで折り返します。


 1試合目もそうでしたが、なぜかボールを奪った後にバタバタして、落ち着いてボールを回したり、周囲の味方・相手の状況を見てプレーを選択したり、といった基本のところが今日はできていない感じ。「選手権」ということで、選手たちがプレッシャーを感じてしまったのか、何かプレーそのものが小さくなっている印象です。


 それでも後半、選手交代を機にチームの動きも良くなり、徐々に連係したプレーができるようになると、ボールを奪ってからのカウンターがしっかりと決められるようになります。1点決めて楽になったのか、その後も得点を重ねると、相手の反撃も1点に抑えて予選初勝利となりました。


(結果:4-1☆(前:0-0、後:4-1)、得点者:ヨシト×2、K.ユウキ、マツリ)

 本日も会場まで多くの保護者の方に来ていただき、大きな声援を受けて戦うことができました。この場をお借りしてお礼申し上げます。引き続き選手権チームの選手たちへの応援をよろしくお願いします。 

=中村