2009年12月6日日曜日

多摩市ジュニアユース秋季大会開幕

多摩市サッカー協会主催
多摩市ジュニアユース秋季大会が始まりました。
今回は鶴牧サッカークラブに部活メンバーを加える形での参加です。
予選はリーグ戦形式でAブロックに入りました。
同じブロックのチームは、FC多摩、TCU、多摩中、聖ヶ丘中です。
上位3位以内に入れば、東公園での順位戦に進みます。
クラブチーム相手にどこまで戦えるか楽しみです。

予選リーグ緒戦
12/6 9:00 KickOff VS FC多摩
相手は1年生チームということなので、こちらもアツシ以外はすべて1年生でチームを組みました。
同じ1年生、相手はセレクションに受かったメンバー、ここでどの程度戦えるかで自身の成長も感じられる大事な試合です。総力やキック力に頼らない相手なので純粋に実力が測れます。
勝敗よりも、1対1でどこまで戦えるかを見せて欲しいとピッチに送り出しました。

さぁ、相手ボールのキックオフ。ボールを細かく繋がれますが、鶴牧もパスカットで応戦とほぼ互角の立ち上がり、前からプレスもできてディフェンスラインも高い位置を取れています。ただ、これまではパスを受けていったんキープしてフェイントで相手を揺さぶってパスという動きができましたが、流石に相手は個人技に優れていて、パスを受けて、という瞬間にアクセスされ、自由に次のプレーに移らせて貰えません。首を振らずにボールを受けるとトラップ直後にボールを取られてしまいます。そのため、ボールを繋いでいるようでもきちんと前にボールを運べていません。じりじりと下がるような感じです。逆に相手はボールを受けてから次に何をするかの判断が速く、アクセスに躊躇すると前を向かれ、パスを通されます。フェイントでの揺さぶりも顔がきちんと上がり、パスの出しどころを探しながらキープしているという余裕があります。きちんとディフェンスしているようでも、最終的にはフリーの相手にパスを出されています。前半10分はそれでもセンターライン付近での攻防でした。しかし、ほんの少しの動きの差が、徐々に選手を追い込んでいきます。じりじりとボランチが下がり、それにつれてサイドも下がり、いつのまにか、ペナルティエリア近くでの攻防に追い込まれてしまいます。
そんな中、13分過ぎ、細かく繋がれたボールをペナルティエリア内でシュートに持ち込まれます。カズシが必死に足を出しボールに触れましたが、それでコースが変わり、タイキの動きと逆になり、失点。

それでも完全に崩されたわけではありません。もう一度攻撃です。中盤で細かく繋いだパスをゴール前に運びます。シュートには持ち込めませんでしたが、混戦からこぼれたボールにディフェンスラインから駆け上がったダイチがミドルシュート、ボールは弧を描いてキーパーの頭上を超え、ゴールマウスへ。。。。
しかし無常にもクロスバーにはじかれ得点ならず。これが最初のシュートでしたが、実に惜しいシュートです。
しかも、実はこれが前半最後のシュートでもありました。
その後は、同じように細かいパスで徐々にボランチが下げられ、1対1を抜ききれないためか、相手へのアクセスが少なくなり、自陣ペナルティエリア付近での攻防に持ち込まれてしまいます。相手はここで真ん中にボールを集めているように見えましたが、サイドバックが真ん中に引き寄せられたところを左サイド裏にオーバーラップしてきた選手にフリーの状態でパスを出され失点。
今度は完全に崩された感じです。
ここで時間は20分過ぎ、後残り5分、何とか2失点で前半を終わりたかったのですが、いつも何かが起こるロスタイム。ペナルティエリア付近での攻防を必死に防いでいましたが、相手に一瞬ボールを下げられ、走りこんだ選手がミドルシュート。ボールは低い弾道でゴールへ。失点。
前半を 0 -3 で終了。














ハーフタイム。
ひとりひとりに感想を聞きましたが、無言。何がどういけないのかがよくわからない状態。まず、1対1の勝負をしていないことを指摘。立ち上がりはきちんと勝負していたからセンターライン付近で試合ができていたのに、そこで1対1に勝ちきれないから、徐々に弱気になり、後手に回るようになっている。技術的に完全に競り負けているわけではないのに、気持ちが負けているから、勝負できなくてずるずる下がり始めている。気持ちを強く持って、しっかりと勝負するように指示して後半へ。

立ち上がり5分間は静かな立ち上がりでしたが、相手中盤の選手がドリブルでサイドバックのダイチに競りかけます。当然、ダイチはしっかりとシュートコースを切りながら、抜かれることもなく、相手はボールをキープしたまま中央に流れます。それに対応しながらダイチも中央よりに引っ張られます。ここで切り替えしたり、フェイントされたのであれば対応できたのですが、そのまま中央へショートパスを送られます。そこでダイチは一瞬中央に意識が移ります。中央の選手はワンタッチでボールをダイチが本来いた場所に大きく戻します。そこに左サイドの選手が既に走りこんでいます。中央に引っ張られたダイチは反転して追いかけることになります。しかし、間に合うことはなく、相手フリーで失点。
決してダイチがいけないのではなく、チームとしてこのようなプレーへの対応ができていなかったということです。とても計算されたプレーでそれを各選手が意識してやれるところが差でしょうか。

しかし、後半は選手の心が折れることなく、必死で食い下がります。後半18分、途中投入の2年生フォワード、カズヤが前線でボールを追い回し、センターバックがバランスを崩したところを見逃さずにボールをかっさらいそのままシュート、ゴールまでの距離は30mぐらいあったでしょうか、ボールはきれいな弧を描いて相手キーパーの頭上を超えてゴール内へ。得点。
その後は、大きく崩されることもなく、一進一退のままタイムアップ。
結局、1-4 の敗戦でした。















予選第2戦
12/6 12:30 Kickoff vs TCU
相手は2年生主体のクラブチーム。鶴牧は今後のことを考え、勝ちたい試合。
2年生3人を最初から使いました。今回は、相手陣内で試合をしたいので、なるべく、両サイドの前にボールを蹴りこんでそこにサイドが走りこむように指示してピッチへ。
FC多摩とは戦い方がまったく違います。ロングボールを両サイドバックの裏に蹴りこんできて、走力を活かして飛び込んでくるチームです。鶴牧が一番苦手なタイプ。しかもこちらがやろうとしていたことを先にやられ後手に回ります。とにかく、ボールの動きが速く、サイドへの展開も大きく、相手を捕まえ切れません。常に、相手を追いかけている感じです。とにかく、センターバックのジョウが前後左右に走り回ってなんとか防いでいますが、とにかく速いので捕まえ切れません。いいように裏に抜けられ、前半だけで4失点。

裏に抜けられたときはキーパーの飛び出しが必要。失敗してもかまわないので、勇気を持って飛び出すように指示。
















後半、いろいろとメンバーを変えて対応しようとしましたが、相手の大きく速い展開についていけず、
得点はゴール前の混戦を押し込んだナオキの1点のみ。

1-9 の大敗でした。

まったく、タイプの異なる2チームにそれぞれ課題を突きつけられた2試合でした。

本当にしっかりとチームみんなで考えていかないといけないと感じさせられた1日でした。














来週、また頑張ります。

0 件のコメント: