2017年10月9日月曜日

ジュニア3年生 秋季大会

いよいよ開幕!(して早1カ月、、)
合宿明けから練習もA・Bに分け底上げを図る。
今回練習A組みを半分に割ったのがABチーム
練習B組みを半分に割ったのがCDチーム
メンバー構成
A:リョウタ、ユウスケ、コウタ今、オウジロウ、ケンシ(CP)、ツバサ、ユウタ、カケル、ナツキ、ハルキ
B:レン、センゾウ、ユウシン、アキラ、リュウキ、ユウシ(CP)、シュウタ、タイガ、アキ、コウタ本
C:アキヒト、ギンジ、リョウヘイ、アヤネ(CP)、ヒナタ、ナオト、コウタロウ、エイタ、チャレンジボーイとしてショウタ、アオ
D:ユイカ(CP)、ハヤト、ユウマ金、ユウマ上、ダイキ、コウタ福、ハルト、アオイ、チャレンジボーイとしてジン、オウシ
各チーム10名で挑みます!


/10(日)東寺方小学校
 
■Aチーム
 予選リーグは永山A、北貝取A、トヨニA、鶴牧Cとの組み合わせです。
 
 
 


VS永山A 10-0☆(ケンシ×6、ユウタ、コウタ今、オウジロウ、リョウタ)

 




VS北貝取A 3-0☆(ユウタ、オウジロウ、ケンシ)
 
■Cチーム
予選リーグは永山A、北貝取A、トヨニA、鶴牧Aとの組み合わせです。




 VS 北貝取A 1-3★(エイタ)
 


 VS トヨニA 0-1★ 

■Dチーム
予選リーグはSEISEKI A、東寺方A、二小A、多摩Bとの組み合わせです。




VS SEISEKI A 0-5★



VS 多摩B 1-3☆ (ユウマ(上) ジン ダイキ)

■Bチーム







vs落合A

この日のBチームは鶴牧の中で最後の出番となり、沢山の応援の中で試合が出来ました!

一試合しかないという事で子供たちも試合へ集中していて、ボールへの寄りなども良く、相手にチャンスも与えることもなく、勝利です!

3ー0☆(ユウシ×2、タイガ)
 
9月18日(祝月) 図書館グランド
 
■Bチーム





vs多摩A

前日の台風でグランドコンディションが悪く、所々に泥濘が。

子供たちはアップをよそ目に砂場に溜まった水で遊び始め…。

今日はなんだか集中出来てないかな!?っと、コーチの予想通りに、前回の試合とは全く違うチームかのようなバランスの悪さ(>_<)先制点は取りましたが、何度も危ない場面も。

試合前に、相手に得点を奪われないように!と目標を作りますが、バランスの悪い所から守りきれずに失点してしまい、この後1点ずつ取り合い試合終了。

2ー2△(ユウシ×2)

 



 
 
 
vs17多摩A

前の試合の反省を踏まえて、気持を切り替えます!

試合運びが良いですがなかなか点を奪えず、上手くサイドから形が作れた所から得点が取れ、流れにのります!

良い形が出来ているので後半も続けて、失点されないようにと伝え、得点を取ることが出来ましたが、気持ちが攻めに入ってしまっていて、守りが疎かになっていた所に失点してしまいました。

5ー1☆(ユウシ、タイガ×2、アキ、OG)
 
9月18日(祝月)東寺方小学校
 
■Cチーム
VS 鶴牧A 0-13★
 VS 永山A 0-5★
残念ながら、予選敗退です。
途中まではしっかり守れていましたが、徐々に集中力が切れて大量失点に繋がって
しまいました。
ボールを前に運べていれば、失点が減り、勝つチャンスはあったと思います。
この悔しい気持ちを忘れずに、来年の春の大会に向けて、しっかり練習していこうね!!
 ■Aチーム
 VS鶴牧C 13-0☆(ケンシ×3、ハルキ×4、コウタ今×2、ユウタ×2、

             ナツキ、カケル)

 VSトヨニA 3-0☆(ユウタ×2、ケンシ)


まずは全勝で予選リーグ突破おめでとう。
結果をみてもわかるけど、うまくハマったときは大量得点で、なかなか自分たちの流
れに出来ないときは焦りからか味方との距離が近くなりスペースがなくなって詰まってし
まう、回りが見えなくなり前へ前へとなってボールを取られ悪循環。
悪い状態がわかるので逆に違うことをやればうまくいくと思うので、前ばかりでなく横へ
のパスや相手が遠く危なくないときは後ろへのパスなども使いグラウンドを広く使ったサ
ッカーをして攻撃の幅を広げ、決勝トーナメントも頑張ろう!

■Dチーム
VS 二小A 1-5★(ハルト)
VS 東寺方A 3-0☆(ジン×3)
ワイドルドカードでの予選突破の可能性があります。
みんなでしっかり守って、お助けをしながら、前に運んで勝てる試合はしっかり勝ち切りました。
試合に勝てると嬉しいし楽しいよね。
決勝トーナメントに行けたら、予選と同じようにみんなで守って、みんなでボールを運んで勝利を掴み取ろう!!

毎度のことながら保護者の皆様にはご協力頂き感謝申し上げます。
Bチームの予選1試合を10/15に実施して、その後のタイミングでワイルドカード2で鶴牧Dが翌週の決勝トーナメントに出場できるかの抽選が行われます。皆様の念を10/15(日)13:00に39期生保護者ラインで送って下さい!抽選結果わかり次第連絡します!
皆様の気持ちが一つとなり運を引き寄せるか、はたまた試練を与えられるのか、、、
乞うご期待‼‼‼

3年コーチ一同

2017年10月7日土曜日

ジュニア6年 I-League

6月から始まったI-League。
全12チームでのリーグ戦です。
ここまで6戦で、2勝3敗1分という結果です。

前日の深夜まで大雨。おそらく誰もが雨天中止を予想していたでしょう。

朝、「予定通り開催します。」という連絡が・・・
皆、急いで準備をしたのではないでしょうか。
私もその一人です(^^;;

会場の相模原市 三栗山グランドに到着すると、コートの周りには水たまりがあるものの、コート内はちょうど良いコンディション!おそらく早朝からグランド整備をしてくれたのだと思います。ありがとうございますm(_ _)m


第一試合 VS 七小SC(八王子)

先日すでに対戦している為、この試合は交流戦扱いとなります。
先日の対戦では1-1の引き分けでした。
交流戦ではありますが、今度こそ勝利を!

前半、押され気味ではあるものの、守備陣の頑張りで、なんとかスコアレスで折り返します。
特にキーパーのリセと、シュウジの体をしっかり入れるディフェンスがGOODでした!

後半、守備陣の頑張りに攻撃陣が答えます。
2分、トモキが中央突破で先制!

しかし9分、ディフェンス最終ラインが不用意にに飛び込んで交わされ同点とされます。
良い流れになりかけただけに、もったいない1点でした。

結果 1-1△

前回と同じスコアで終了です。


第二試合 VS 清新SSS(相模原)

相手の清新さんは、ドリブルやパス回しが上手く、なかなかマイボールにできません。

前半6分、相手のミドルシュートが決まり、先制されます。

しかし9分、右サイドのハルトがダイレクトで絶妙な位置にスルーパス。
これをナオキがダイレクトで合わせて同点。

しかししかし、17分に、またもミドルシュートを決められ、1-2。

後半5分、相手の速いカウンターにやられ、1-3。
いつもならあきらめムードになる展開でしたが、この日は違いました!

16分、トウガからの縦パスをトモキが受け、ディフェンスとキーパーを交わし、1点差。

そしてここから猛攻となり、何本ものシュートチャンスがありますが、決めきれません。最後、コーナーキックを獲得し、リセもゴール前まで上がりますがゴールならず。

結果 2-3★

この試合では、コーチ目線で記憶に残るスーパープレーがありました。

それは・・・

後半途中、ディフェンスのリンタロウをトップにして、得点を狙いにいきました。
リンタロウがゴール前でボールを受けるが、相手との接触で倒れてしまいます。
倒れた直後に目の前にボールが転がってきました。なんとリンタロウは、倒れて横になった体制でヘディングをしたのです!
もちろん、ゴールにはなりませんでしたが、根性・執念など、なんとしてもゴールするんだという気持ちを持ち続け、体が勝手に反応したんだと思います。
どのポジションでも、常に全力プレーをするリンタロウ。
チームにとって、絶対に欠かせない選手に成長しました!


第三試合 VS 宇津木SC(八王子)

今日の最終戦。
なんとしても1勝して終わりたいところでしたが、前半ミスが続き4失点。

それでもこの日はあきらめない気持ちがプレーで現れていました。

後半7分、トモキのパスを受けたシュウジがナイストラップからのシュート!1-4。
ここからシュートチャンスが増え、14分には、こぼれ球を拾ったナオキが強引に突破し、2-4。


しかし、ミスが連続してしまい2失点で2-6。
それでもあきらめずに、終了間際、相手のクリアボールをイッキがヘッドで弾き返し、後ろから来たボールをナオキがアウトサイドで芸術ループシュート!
これが綺麗に決まりました。

結果 3-6★

3戦、1分2敗でした。


今日は勝つことはできませんでしたが、点差がついても1点を取りに行く気持ちの入ったプレーを最後まで見せてくれました。
早い時間に先制されると、負けが決まったようなチーム状態になることが多かったけど、今日はよく頑張ったね!


今日のベストゴール
第一試合 VS 七小SC 先制点
後半2分 キーパーのリセからのパスをセンターサークル付近で受けたトモキが中央突破。ディフェンス二人を抜いて、打ったシュートが見事にサイドネットに突き刺さりました。
ナイスゴール!


今日のコーチ賞
シュウジ
「シュートが決まって嬉しかった。」
公式戦初ゴールのシュウジ。
決まった直後「もっと喜べ〜!」とベンチから声をかけると、左手で顔を隠しながら守備についていました。
しかし、左手の隙間から見えた笑顔をコーチは見逃しませんでした^_^
次、ゴールを決めても喜ばない場合は、審判に頼んでノーゴールにしてもらうので、喜ぶ練習もしておくこと!

そしてそして、今回は久保さん(リンタロウパパ)が、この日のゴールシーンを動画でまとめてくれたので、是非見て下さい!
↓↓↓↓↓
(ユキのシュートはオフサイドでノーゴールです)
久保さん、かっこいい映像提供ありがとうございました。



==三浦

2017年10月6日金曜日

本日の夕練

雨雲が迫ってきました

残念ですが、気温も下がってきましたので
本日の夕練(南豊ヶ丘F)は中止します。

2017年9月27日水曜日

木曜練習の休み、変更

学校都合による、木曜練習の中止、変更です。

明日28日(木)、10月5日(木)、10月12日(木)
3週連続でお休みとなります。

10月19日(木)は南豊ケ丘フィールドにて
18:00〜19:30で全学年共通です。

お間違いないようにお願いします

2017年9月16日土曜日

ジュニア6年 練習試合 VS 鑓水SC

八王子の鑓水SCさんのお誘いを受け、6年生練習試合を行ってきました。

場所は八王子市の椚田グランド。

6年生全選手が対象で、本日は16名が参加。
ピッタリ2チーム分ですf^_^;


Aチーム

20分を計4本。
2本目までは運動量少なく、ディフェンスも軽く、声も少なく、あまりいい所がありませんでした。



3本目、左サイドだったカンタが孤立気味だったのでトップ下で起用すると、とにかく良く走り、相手の嫌がるプレーをしてくれました。
それにより周りも連動し、高い位置でボールを奪えるようになり、シュートチャンスも増えました。
トモキのポストプレー、相手ディフェンスを引きつける動きも良かったです。



4本目、開始前に、必ず結果を出すよう指示。
先制されるも、その後3点を取り返し、全敗は免がれました。

最後になって、全員が良く走り、絶対に勝つという気持ちの入ったプレーが見られました。
最初から見せてくれ~!


Aチーム結果
① 0-2 ★
② 1-3 ★ (ユウマ)
③ 0-1 ★
④ 3-1 ☆ (カンタ・トモキ・コタ)


Bチーム

20分を計3本。
全員の良い所が出せていたと思います。
特に守備では、しっかり体を寄せて奪うことができていました。

ユキが最後までスピード負けせず、何度もピンチを救ってくれました。

キーパーのトウガが、最終ラインとキーパーの間のボールに対して素早く飛び出し、良いカバーリングができていました。ナイスキーパー!


このチームは6年になってからディフェンスが本当に良くなったと思います。成長したね!


攻撃では以前よりもパスがつながるようになり、少しずつですが、考えて動くということができるようになってきました。


ただ、狙った所に強いボールを蹴ることがまだまだです。
合宿以降、ロングボールを蹴る練習を多く取り入れているので、今後も、量・質ともに上げていこう!

Bチーム結果
① 1-1△ (ナオキ)
② 1-3★ (ナオキ)
③ 1-1 △ (ナオキ)



今日のベストゴール

Aチーム
4本目、2得点目。左サイドからソウマのコーナーキック→トモキのジャンプヘッド!

Bチーム
1本目、同点ゴール。右サイドで体を入れて奪ったハルトがドリブルし、優しく、愛のある浮き球スルーパス→ナオキのドリブルシュート!


今日のコーチ賞


Aチーム
トモキ「ハイボールをトラップミスして取られちゃったから気をつける。」
ジャンプヘッドはお見事!身体能力の高さを見せてくれました。
ボールを持っていない時の動き(ポジショニング)も良かったです。

Bチーム
トウガ  「けっこう前に出て取れた。」
勇気ある飛び出しで前に出て、よくカバーしてくれました。
声もよく出ていて、チームの為に頑張ってくれました!


保護者の皆様
遠方にもかかわらず、車出し等ご協力いただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。


==三浦

2017年9月10日日曜日

ジュニア6年 市内大会6B

市内大会6年以下の部 6B
6年生にとって最後の市内大会。
ベスト8で終わった春の大会以降、皆確実にレベルアップした6Bの予選リーグ初戦です。

会場はホームの大松台小です^_^





初戦の相手は鶴牧6F(5年)。
なんと春に続いて初戦で鶴鶴対決となりました。

勝利はもちろんですが、鶴牧の5年相手に恥ずかしい試合はできません。
スピードや体格差だけで勝負せず、素早いパス回しや正確なシュートなど、5年生のお手本になるような内容での勝利が必要だと伝えました。


予選第一試合 VS 鶴牧6F


開始からボールを支配するも、なかなか良い形でゴール前まで運べません。
ラストパスが雑だったり、ラストパスを受けた選手がトラップミスをしたりと・・・なんか嫌な流れです( ;  ; )



嫌な流れの中、6分 相手ペナルティーエリア内で関節フリーキックを獲得すると、素早いリスタートからトモキのシュートで先制!

その後、前半に2点を追加し、ハーフタイム。
ほとんどがサイドからの攻撃で、パスを出す選手も受ける選手もミスが目立っていたので、早めにトップ選手にあてて、中央から崩す形も作っていくよう指示しました。

その指示あってか、後半は中央からトップにあてたりトップの裏に出したりと、中央攻撃が増えます。
2分にイッキのミドルシュートで追加点。
シュート本数も前半より増え、後半は5得点を挙げました。




守備ではリンタロウとユキの2バックが安定のディフェンスを見せてくれました。
とてもスピードのある相手選手に対して、二人ともスピード負けすることなく、安心して見ていられました。
特にリンタロウのプレーは素晴らしく、奪ってからの正確なパスで、攻撃の起点にもなっていました。ナイスプレー!


攻撃では、ナオキが4得点と久々に爆発してくれました ^_^

また相手の5年生は、最後まで諦めることなく、1点を取りに向かって行く、気持ちの入ったプレーを見せてくれました。これぞ鶴牧魂!!


結果 8-0 ☆
まずは白星スタートです。

得点シーン
① 前半6分 エリア内の関節FKをナオヤの素早いリスタート→トモキ
② 9分 左サイドのユキから縦パス→ナオヤが更に縦パス→トモキが中央へ切れ込みドリブルシュート
③ 16分 中央からナオキのドリブルシュート

④ 後半2分 中央のナオキ→右からイッキのミドルシュート
⑤ 3分 トウガのパントキック→イッキ→ナオキ
⑥ 9分 ナオキの中央突破(ハットトリック!)
⑦ 14分 トウガのパントキック→ナオヤが前線へループパス→ナオキがシュート→ディフェンスが弾いたボールをナオヤが左足でハーフボレー (本日のベストゴール!)
⑧ 16分 トモキが右サイド突破しクロス→ナオキ(4点目!!)

この試合の途中、本日欠席のリュウマが応援に駆けつけてくれました。ありがとう!
試合後、猛ダッシュでユニフォームを取りに帰ったリュウマも交えて集合写真^_^

みんないい顔してるね~^_^


保護者の皆様
ホームの大松台ということもあり、たくさんの応援が力になりました。ありがとうございます。
最後の市内大会を多摩陸でプレーできるよう、子供達頑張っていますので、引き続き応援よろしくお願いします。


==三浦