2015年5月4日月曜日

【練習試合】 vs.FC トリプレッタ鶴川ボニータ


5/4()FCトリプレッタ鶴川ボニータさんと野津田サブグランドで練習試合を行って頂きました。トリプレッタさんは4, 5年生の所属選手とスクール生が中心で1,2名ほど6年生という構成、レジーナは4年生4名(まこと、りな、はるき、じゅり)、5年生9名 (るか、ななか、りさ、ゆずの、まほ、かほ、ゆう、あいか、はるの)の総勢13名でした。非常に気温が高く厳しい日差しでしたが、15分ハーフを3試合行いました。

1試合 ? – 0 

2試合 ? – 1  (キーパーななかからのゴールキックでまことが抜け出しゴ~~~ル)

3試合 ? – 0

試合前の準備が速い選手、遅い選手といますが、第1試合は準備を早く終えてアップする場所に早く集まった最初の8名を先発メンバーにしました。9人名以降の選手から、「え~…」という不満が出ることを期待しましたが…。レジーナの選手は大人しいですね。(- - ;  

気を取り直してアップでは少し遊びを取り入れ元気が出て雰囲気的には良かったのですが、いざ試合が始まると黙々とプレー。。。途中からお互いに声をかけ合うことができるようになっているので、試合の立ち上がりからイケイケムードで行けるようにしましょう!

奪われても良いのでドリブルで仕掛けること、安易に蹴り出さないことを試合中の約束事としたので個々人では頑張っておりましたが、進む方向を自在に変える、緩急をつけるなどもう一つ上のレベルを身につける必要があります。


 

相手のオフサイドで得た間接フリーキック。一旦下がってパスをもらいに来た るかは相手が付いてきたのを見てUターンして相手の裏にダッシュ、アイコンタクトしていた ななかがスルーパスを通しました。 相手の逆を突く、止まった状態でなくスピードの乗った状態でパスを受ける、相手のスピードの活かすパス、素晴らしい! (^_^)v 選手は試合中に考えてプレーできてます! シャッターを押すのを忘れて見入ってしまいました…。次の機会は逃さないようにします。 Nice Play でした!
2試合は唯一、得点を奪えました。 キーパー “ななか”から相手の最終ラインを超えるゴールキックが何度かあり、トップを張っていた “まこと”がドリブルで持ち込んでキーパーの位置を落ち着いて見てゴ~~~ル ! 
ななかのナイスセーブもありましたね!第1試合の “りさ”、そして第3試合で志願した “ゆずの”、キーパーの練習を全くしてませんが、ナイスセーブで多くの失点を防いだね
 
あいかは攻守に渡ってグランド一杯走り回ってました。ドリブルで相手を振り切ってシュートを放つ、相手のドリブルについて行ってシュート前に体を入れて阻む、サッカーの大切な要素ですね。足が速いので、相手の逆を取る、スピードの緩急など身につけると,もっと突破できる頻度が増えるよ。
 
振り返り: トラップで自分の思ったところにボールを置く、ドリブルで緩急をつける、方向を自由に変える、インサイドで正確なパスを蹴るなど非常に地味で選手が飽きてしまいがちな基礎練習を増やして個人技を上げる必要があります。いかに退屈させずに地味な練習を楽しんで取り組んで基礎技術を習得してもらうか…、コーチの皆さん、今はこれが大切だと思います。また、試合中に選手が感じたこと (相手のうまいところ、こうすれば良かったところ、どうしていいかわからなかったことなど)を聞いて、練習に活かすようにするのも大切ですね。
今回は野津田サブグランドと少し離れた会場でしたが、保護者の皆様の温かい応援で選手は励まされておりました。 2年生のゆうか、1年生のゆいか、うららも応援に来てくれてましたね!これからできるだけ多く試合を行いますので、お時間が許すようでしたら応援お願致します。 m(_ _)m
最後になりますが、FC トリプレッタ鶴川ボニータの皆様、ありがとうございました。
また胸を貸してください。
 
 
 
===根岸

 


ジュニア5年 練習試合

 本日は府中南FCさんのお招きを受け、府中市郷土の森公園サッカー場で行われた練習試合に臨みました。お相手は府中南FCさんのほか、ZION FOOTBALL CLUBさん。強風が吹き荒れる中、普段試合に出る機会があまり多くない選手を中心とするメンバーで、今どれくらい出来るのかを確認するいい機会となります。

○vs府中南FC
 身体も大きく、スピードの早い選手がいて、非常に大きな展開のサッカーをしてくるチームでした。それぞれの選手がしっかりボールを蹴ることも出来るので、自分たちにとっても目指すところとして大変参考になると思います。


 実力的には、個人的にも、(今回の)チーム的にも相手が上回っており、特に1本目はボールを持つ選手に飛び込んでいったところを軽くかわされ、プレッシャーが弱いところを突破されて失点、という形でした。


 それでも2本目、3本目と続けていく中で、「お互いに声を掛け合いサポートすること」、「そのためにも常に首を振って周りの状況をよく見ること」を課題とし、これが出来ていない選手はベンチで待っている選手とどんどん交代していくよ、ということを約束事とすると、徐々に対応できるように。


 相手を圧倒するまではいきませんでしたが、力で上回っている相手に対してしっかり戦えるようになってきました。
(結果:1本目0-4★、2本目0-2★、3本目2-1☆、4本目0-1★、得点者:リョウタ、マサヤ)

○vsZION FOOTBALL CLUB
 こちらも個人個人の技術がしっかりしているチーム。特にボールを扱う技術は相当鍛えられている印象で、やはりチームとしては格上の相手です。


 府中南FCさんとの対戦と同様、1本目は相手の力と技に圧倒されて、正直やりたいことがほとんど出来ない感じでしたが、同じように「声かけ」、「周囲を見ること」を意識できるようになるとそれなりに対応できるようになり、そう簡単にはシュートまで持って行かれないようになりました。


 選手達も自信をつけたのか、これまで見せなかったような気持ちの入ったプレーも出るようになり、得点こそ奪えなかったものの、何度かいい形の攻撃を見せてくれました。


 技術的には大きな差があったかもしれませんが、気持ちの部分ではしっかりと戦えていたと思います。
(結果:1本目0-4★、2本目0-1★、3本目0-1★)

 試合として見ると、残念ながら勝利ということにはなりませんでしたが、内容的には本数を重ねる毎に選手達が自信をつけ、成長の跡を見せてくれる意義深いものでした。選手の中には2日後に市大会の予選リーグを控えている子もいて、決勝トーナメント進出の可能性も残しています。今日の内容を見る限り、おそらくいい結果を手にすることが出来るのではないかと期待できるものでした。

 本日もゴールデンウィークのど真ん中にもかかわらず、多くの保護者の方々に送迎等ご協力いただき、大きな声援を送っていただきました。ありがとうございました。

 また、素晴らしいグラウンドでの練習試合の機会を提供くださった府中南FCさん、お相手いただいたZION FOOTBALL CLUBさんには、この場をお借りしてお礼申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

=中村

2015年5月3日日曜日

ジュニア3年 春の市内大会予選ABCチーム

いよいよ始まりました!春の市内大会。3年最初の公式戦です。
GW真っ只中ということもあり、欠席も多く8人ピッタリというチームもありましたが、暑い中熱戦を繰り広げました。

◇Aチーム(予選リーグ1試合目)
vs 聖ケ丘 3-0 ◯

立ち上がりから果敢にドリブルで攻め上がりますが、相手の硬いディフェンスをなかなか突破できません。
一方、聖ケ丘のドリブル上手な選手に何度となく突破され危ないシーンがありました。
均衡を破ったのは、この日横のドリブルがキレッキレだったコウセイ。
混戦の中から押し込み見事先制ゴーーール!
後半は鶴牧ペースでゲームを運び、ハトマークでも活躍したキョウスケとハヤト カがゴールを決め初戦白星スタートです。





 
 ◇Bチーム(予選リーグ1試合目)
vs 多摩B 9-0 ◯

序盤から猛攻をしかけます。
速いドリブル突破を右から左から展開し、周りの選手もしっかりついていくことでシュートチャンスもいっぱい!
先制点をあげたのは、今日が初出場のショウエイ。ワンダーボーイの到来か!?
こぼれ球をしっかりゴールに押し込みました!素晴らしい!
このゴールをきっかけにゴールラッシュ。
気づけば、マサヤとイツキが揃ってハットトリック!
ユウタ サ、コウタロウもゴールを決め、圧巻の9得点。
大量得点も素晴らしいのですが、ボールをとにかく諦めずに追い続ける姿勢と連続したプレーが随所に見られ、前日の練習試合の課題を見事克服した内容でした。
次も大量得点でがんばろう!




 
 ◇Cチーム(予選リーグ1試合目)
vs 多摩A 0-6 ×

ABと快勝が続いたので、頑張りたいところ。GWで休みが4人となり8人ピッタリで挑みます。
相手選手もしっかり練習してきてますね~。ボールコントロールがすこぶるうまい。
ドリブルも上手ですが、広いスペースの味方もしっかり見つけ、展開します。
鶴牧もはじめは翻弄されましたが、速いプレッシャーで自由にやらせません。よく追っていたよ!
しかし、遠目からの鋭いシュートを決められると少しずつほころびがではじめ、どんどん崩されます。が、守護神ユウスケが神がかりのセーブを連発!!!何度となく相手のシュートを防ぎます。
後半もボール支配率は相手が圧倒的でしたが、鶴牧の運動量も落ちることなく奪ったあとの攻撃もなんども見れました。前後半3失点ずつでしたが、後半は崩されての失点は無かったので、あとは攻めて点を取れるようにがんばろう!
力の差は出たけど君達もまだまだイケる!と感じさせてくれるゲームでした。
それにしてもユウスケがPK止めたのはすごかったね~^_^!(やり直してゴールにはなりましたが)
残り2試合勝って、決勝トーナメント行こう!





↑ユウスケ幻のPKセーブの瞬間!


保護者のみなさま暑い中応援ありがとうございます!
まだまだ行きますので引き続きよろしくお願いします!

===
ほそや

2015年5月2日土曜日

ジュニア3年 親善試合@宝野

5/2(土) @宝野 市内大会前最後の試合調整が入りました。
子供たちも快晴でGW初日をむかえて元気いっぱい!
全員揃わないチームもありましたが、課題の発見とチャレンジの場としてとてもよい機会でした。

府中南さん、町田相原さんに来ていただき、鶴牧は市内大会同様4チームで対戦です。

最近のテーマは、「攻撃の時に広いスペースでボールを呼ぶ選手を作る」「ボールを持っている選手は声のする方を見て判断する」ですが、意識してプレーする子がとても増えてきました!
一方、残念なことに走り負けるシーンがちょっと目立っていたかなぁ。疲れても最後まで(ゴールしたり、ボールが外にでたりするまで)プレーをやめてはダメよ^_^;
ここ、みんなで助け合ってがんばろう。

というわけで、試合の様子を写真でダイジェスト!(アンパパいつもありがとう!)


 
 
 
 
 
 
 
 

ちなみに結果は全敗。。。
コーチ、さすがにちょっと不安になりましたが大丈夫!いいチャレンジいっぱい出たので、本番全力で出し切りましょう!

府中南さん、町田相原さん、そして暑い中応援に駆けつけてくれた保護者のみなさま、ありがとうございました!
3年初めの試合で少し勘も取り戻してきたかと思いますので、もう一段ギアを上げて挑みます。
引き続きよろしくお願いします!

===
ほそや

ジュニア2年 親子サッカー大会@南鶴

2015年05月02日(土)
学年係の方と保護者の方による親子サッカー大会が開催されました。
保護者の皆様と鶴っ子で4チームに分かれて総当たり。

優勝チーム、準優勝チームにはジュースとコーヒーが振舞われましたw
コーチがいたチームは本気出し過ぎ・・・・

関根コーチ 説明中

関根コーチの華麗なるプレイ

みんなちゃんとボールを見てますw

試合の後は菓子食い競争 

口でとらなければなりませんw

コーチのお弁当はみんなからのおすそ分け

とても楽しい時間はあっと言う間に過ぎて行きました。
こんなイベントを沢山やりたいですね。

最後に
素敵なイベントを企画してくださった学年係のお二方、
そして楽しくイベントに参加してくださった保護者の皆様、
いつも本当にありがとうございます。

よりコーチ






ジュニア4年 ハトマークフェアプレーカップ 決勝リーグ

予選リーグ3勝、2次トーナメント2勝と、ここまで負けなし5連勝で11ブロックのベスト4に勝ち残った鶴っ子4年。
いよいよあと少し、3位以内で都大会出場が決定します。
 
今日も先日と同じ南多摩グランドです。快晴です(^_^.)
 
ベスト4に残った4チームでの総当たり戦です。
試合前、キャプテンのソウマにインタビュー。「今日はどうですか?」「3位なんて狙わないよ、優勝する!」頼もしいキャプテンです(^^)
ここまできたら絶対につかみ取りたい、選手もコーチも皆同じ気持ちです。いよいよ、決勝リーグのスタートです。
 
 
第一試合 VS 町田JFC

2次トーナメントでの試合を見た限り、かなりレベルの高いチームです。
今までの相手より確実に強いといったイメージ。

厳しい試合が予想されますが、シュウセイがこんなこを言っていました。
「鶴牧、神ってるから。」
と・・・(^_^;)
そのコメント通り、たしかに運も味方につけて勝ち上がってきました。
今回も奇跡が起きると信じて、試合開始です。

試合が始まると、互角の立ち上がり。
互いにシュートまでいきますが、お互いにフリーでは打たせません。
 
守備では中盤の真ん中に入ったリョウスケが大活躍。
相手に対する寄せのスピード、体の入れ方、奪い方など完璧でした◎
攻撃ではソウマの弾丸シュートやハヤトのドリブルシュートなど、おしい場面が増えてきましたが、キョウスケのドリブル突破と、リョウスケのドリブル・シュートが特に良かったです。
今日のリョウスケは全てのプレーが光っていました。これは何かやってくれるはず・・・そんな予感です。
 
互いに譲らない時間が続きましたが、18分、中央でソウマが相手に囲まれながらボールキープでタメを作りリョウスケへ。
リョウスケが打ったシュートがゴール前にこぼれてキョウスケがしっかりつめてゴ~~ル!
最高の形で先制します。
 
しかし・・・そのあとすぐにPKを取られてしまいます。
シュウセイしっかり反応しますが、相手のキックが素晴らしく、左サイドギリギリに決められ同点に。
点差、内容ともに互角のまま前半終了。
レベルの高い相手にもこんな試合ができるのかと、改めて強いチームになったなと感じました。
 
後半開始。
開始50秒で、前半絶好調だったリョウスケがやってくれました。相手のボールを奪って素早くロングシュートで勝ち越し!
盛り上がる選手、ベンチ、応援席。
ボールの奪い方からシュートのタイミング・コースまで素晴らしかったです。
 
これで波に乗れるか!と思ったのもつかの間・・・その1分後、ディフェンスのクリアミスを奪われシュートが決まり、同点に。
やはり強いチームは取られてもすぐに取り返してきます。
 
そしてそこから相手のペースになってきます。
後半10分、中央から右サイドに展開され、シュートが決まり逆転されます。
その後も攻められ、11分には相手の中央突破でゴール前まで来ますが、後半から入ったキーパーユウトの素晴らしい飛び出しで防ぎます。
今大会、あまり出番のなかったユウトでしたが、あの場面での飛び出しは見事!
シュウセイ同様、頼れるキーパーに成長しました。
 
その後は、クリアボールがことごとく相手ボールになり、ピンチの時間帯が続きます。
そして17分、右サイドからFKを直接決められ、(スーパーゴールでした)万事休す・・・
優勝を狙って挑んだ初戦を落としてしまい、黒星スタートです。
 
第一試合 結果 2-4 ★(1-1、1-3)
 
 
第二試合 VS 長峰FC
 
予選リーグで対戦し、勝利した相手です。
試合前に、予選で勝っているからって簡単に勝てるなんて思ったらダメ。相手は、今度は絶対に勝ってやるという思いでくるぞ!と伝えます。
油断したらやられる、勝負事の鉄則です。

試合開始から相手に猛攻を仕掛けられます。
油断しているようには見えなかったが、相手の気迫を感じました。
開始2分、クリアボールをカットされ、右サイドからのシュートが決まってしまい先制されます。
 
その後も相手の猛攻は続き、7分、カウンターを喰らい、右サイドからミドルシュートを決められ、なんと2失点目・・・ 
相手サポーターからは、「鶴牧たいしたことね~な~」の声が・・・
それが選手達に聞こえたかどうかはわかりませんが、(私にはしっかり聞こえていました!)そこから攻撃の回数が増えてきます。
攻撃をシュートで終わらせる形がしっかりできていますが、枠をはずれたり、キーパー正面だったり、クロスバーだったりと・・・なかなか決められません。
ようやく15分、FKをソウマが直接狙い、ゴール!1点を返します。
かなり遠い位置からのFKでしたが、(ソウマにはちょうど良い距離?)迷うことなく思い切って蹴った、素晴らしいFKでした◎
 
それでもまだ負けています。
焦りからなのか、ソウマのロングFKを見たからかなのか、他の選手も次々とロングシュートを打つようになります。
フリーで持っているのに、ドリブルせずにすぐシュート。
絶対にダメだとは言わないけれど、あそこでもっとドリブルで運べるようになってほしいかな。
 
後半は前半に比べ、ドリブルが目立つようになりました◎
その結果、徐々に鶴牧ペースに。
後半6分、相手のゴールキックにリョウスケが素早く反応して、ワントラップシュートで同点!
スピード&テクニックのビューティフルゴールでした◎
 
ここからも、もちろん追加点を狙います。
ハヤトのスローイン→ショウマのダイレクトシュートがクロスバー・・・
左サイド、キョウスケのドリブル突破からラストパス→ソウマのダイレクトシュートがやや左に外れる。などなど・・・
良い攻撃ができていますがゴールになりません。
 
相手も必死で、サイド突破からシュートを繰り返しますが、こちらもゴールにはなりません。
 
残り時間も少なくなり、お互いに疲れも見え始めますが、残り時間1分に奇跡が起こります。
リョウスケのミドルシュートが枠を外れますが、キーパーがはじいたボールのバウンドが変わり、そのままゴールへ吸い込まれ・・・逆転!大逆転です!!
前の試合から絶好調だったリョウスケが、運も味方につけました(^_^.)
 
そして終了のホイッスル。0-2からの大逆転で、1勝目を手にしました。
 
第二試合 結果 3-2 ☆ (1-2、2-0)
 
 
ここでお弁当タイム(^_^)
全4チームが3試合連続での試合なので、インターバルは少し長め。
気温がかなり高めで皆疲れている様子。
しっかり食べて、しっかり休もう!
そんな中、キャプテンのソウマが1人FKの練習をしています。
おいおい、少し休めよ~(^_^.)
 
 
第三試合(最終戦) VS FC多摩
 
どちらも1勝1敗で迎えた最終戦。
相手は、同じ多摩市のチームには絶対に負けられないという思いが強いでしょう。
こちらも同じですが、相手は誰もが知ってるFC多摩さんです。名前に負けてはいけません!

 
試合が始まると、良いプレーが続きます。
コウダイが前線でしっかりプレッシャーをかけ、2列目もついてきてるので、相手ゾーンでのプレーが多くなっています。
前の試合でポジショニングの悪さから途中交代させられたナオヤが、しっかり修正できています。
何度も相手ボールを奪い、良いディフェンスができていました◎
 
4分に絶好のチャンスが訪れます。
ユウマ(森)のゴールキック→左サイドをキョウスケがドリブルしてクロス→フリーのコウダイが空振り(・_・;)
少し前なら文句の声が出る場面でしたが今は違います。
周りから、ベンチの選手からも、「ドンマイ、気にすんな~!」の声が(^_^)
このチーム、プレーだけでなく、しっかり心も成長しています(^^)
 
6分に、左サイドでFKのチャンス。ソウマが直接狙いスーパーゴール!
休憩時間に練習した甲斐があったかな(^_^;)
いい時間に先制できました。
 
7分には、ソウマからコウダイへ、ふわりと浮かした優しいパス→ワントラップで左サイドのキョウスケへ→中央のコウダイにリターンパス。
コウダイ滑り込んでゴール!
先程の空振りは帳消しになりました(^_^;)
 
そこからは厳しい時間が続きます。
特に相手選手のドリブルテクニックが素晴らしく、何人も抜かれますが、最後のところでしっかり体を張り、簡単にシュートを打たせません。
リョウスケ、ユウノスケのディフェンスが◎
 
12分、中盤でコウダイがプレッシャーをかけ、こぼれ玉をソウマが左のキョウスケへ。
キョウスケが一人かわしてクロス→コウダイがワントラップしてシュート!
これをキーパーがはじき、コウダイが再びシュート!!
今度はディフェンスに跳ね返されますが、そこに走り込んできたキョウスケがダイレクトシュート!!!
今度こそゴールです(^_^;)
この1点はとても良いゴールだったと思います(^_^)
 
前半は3-0で終了。
キーパーのシュウセイからもよく声が出ていて、良い内容の前半でした。
 
後半になると、開始から相手が攻め込んできます。
後半3分に直接FKを決められ1点を返されます。
(壁の作り方など、かなり問題がありましたね~・・・)
 
その後も、テクニックとパワーで圧倒され、厳しい時間が続きますが、
8分、ソウマからショウマへ絶妙なパス。
ショウマが一人かわし、体勢を崩しながらもアウトサイドで芸術的なシュート!
これが決まって4点目。
 
12分に、相手選手のテクニックで中央突破を許し、2失点目。
その後も猛攻を受けますが、キーパー含めた8人全員で守りきり、試合終了。

第三試合 結果 4-2 ☆ (3-0、1-2)
 

決勝リーグ2勝1敗、準優勝で、東京都中央大会出場を決めました!
おめでとう!やったぜ!(^^)! 

 

 
 
本日も、大勢の応援ありがとうございました。
本当に大勢でした。
今回選ばれなかった4年生選手、1~6年生までの選手。
他学年のコーチ、大勢の保護者、他学年の保護者まで・・・
とても気温の高い中、大声援ありがとうございました。
大声援のおかげで、11ブロック準優勝、都大会出場という結果を残せました。
本当に感謝しています。今後も、よろしくお願いいたします。
 
お詫び・・・
最後の試合、試合終了のホイッスルが鳴った瞬間に号泣してしまい、保護者に慰められるというお恥ずかしい姿を見せてしまったこと、深くお詫び申し上げますm(_ _)m
 
==三浦