2017年5月14日日曜日

ジュニア5年 市内大会

2017/5/14@大松台小G 春季市内大会


☆1試合目 
ネイビー vs ブルー

昨日の大雨からうって変わって素晴らしい晴天。
本日第一試合はつるつる対決<ネイビー vs ブルー> となりました。
普段の練習でのゲームにおいては対戦慣れはしてるものの、なんだか試合前の緊張感がお互い尋常ではない。それもそのはずです。ネイビーはこの試合に負けると決勝トーナメントに進めず、勝つことだけで自力で進めるのです。一方ブルーもここ最近ではネイビーともいい勝負をし始めだしたのでむしろ勝つことを前提に気持ちが上がってます。さあ、どうなることやら。

試合開始後、うん。みな気持ちがプレーに出てる。いいねー。そんな気持ちでブルーベンチから眺め始めて間もなく、つるまきの俊足ドリブラーのネイビー、そうがドリブルで駆け込みスルスルっと抜け出してからの先制シュート。むむ~。やはりネイビー手強いな。

ただその後の両チームのプレーは一進一退。しかもレベルの高い一進一退です。
前半半ばを過ぎた頃からブルーがネイビーを押し始めました。ブルーはる、しょうえいのパスが綺麗に繋がり始め、一方でディフェンスのりゅうたろう、あるむがきっちりネイビーの攻撃を押さえています。前半終了間際20秒前ぐらいでした。うーん。この調子だったらもしかして後半同点に追いつけるかな?と思っていた矢先、キャプテンあいはら ゆうたの時間を察したかのようなミドルシュート! ふわっと上がったボールがそのままキーパーの頭上を越え、ゴーーール!!!!!
なんと前半終了間際、同点に追いつきました。
この時点で一気に流れをブルーに持ってきた彼らはハーフタイムでも最高なテンションです。それもそうです。普段やはり格上のネイビーですから、対等に試合ができていることに自信を感じたのでしょう。



後半同じくブルーペースで進みますがネイビーも容赦なく攻め立ててきます。ネイビーも絶対負けないという気持ちが全面に出てます。ネイビーゆうりの声は誰よりも大きく、チームを駆り立てています。そんななか、ブルーのトップのポジションとしておそらくプレッシャーもあったでしょう。はるがゴールラインぎりぎりから駆け上がりそのままゴールへ運び執念のシュート。わお!ブルーが逆転!
技術プラスアルファの執念としか思えない渾身のプレー。

一気にそのまま勝利へ持ち込みたいブルー、しかしネイビーももちろん諦めるそぶりもなく攻め立ててきます。双方のキーパーもファインセーブを連発。このゲーム、ちょーおもしれー。パパ、ママも大盛り上がり。
しかしもう時間も残り僅か、このままブルーの勝利かと思い始めてた残り1分、ネイビー ひろとが誰も決めないなら俺がー!!とも言わんばかり執念のミドルシュート。ポストかすめてからのゴーーール!
いや、さすがですな。ネイビー。。
シュートを決められガクッと倒れこむブルーの選手。そしてそのまま試合終了。

素晴らしい試合でした。双方の選手よく走りました。頑張りました。
試合終了後、勝利できなかった悔しさで涙ぐむネイビーの選手、そしてやり切ったことで清々しい姿のブルーの選手。
共に両サイドの応援席からは選手全員へ向けて暖かい拍手を頂きました。

そうそう。この試合の結果により、次週のブルーの戦いにて彼らが勝利することで決勝トーナメントへの進出、そして引き分けにてネイビーの決勝進出がかかっています!なんとしても引き分け以上に!!今度はネイビー、ブルーつるまき一致団結でプレーと応援でよろしく!!!

試合結果
鶴牧F 2 - 2 △ そう、ひろと し
ブルー
鶴牧E 2 - 2 △ ゆうた あ、はる

☆2試合目 
二小 C vs ホワイト

前のネイビー、ブルーの壮絶な試合の余韻も残る中、今度はホワイトの登場。
「前のつるつるの試合凄かってね。」って聞くと、「うん、凄かったけど俺たちの方が凄いよ!!」ってよくわからないけど、なんか自信あるみたい。

前半からおせおせのムード先制点はてる。いつもの様にてるが先制点を決めて流れを作ってくれます。その後、他の選手の得点も期待と思いきや、あれよあれよという間に前半半ばにしててるがハットトリック。

いいねー。一気に流れに乗りましょう!!そしてたいち、あやと、かんた、こうたろう、さとう ゆうたの流れで一気に大量得点。特定の選手だけでなくこれだけの選手が得点を決められるなんて素晴らしいね。

ただ問題なのは後半。
それぞれの欲が出てきたのかボールをつなげる意識が薄くなり、1人で無理に行こうとしてボールを奪われる場面が頻発。やっぱりチームでプレーをしていることはどんな状況であれ忘れてはいけないね。






ただ完勝して、しかも無失点だったのは立派でした!!

試合結果
ホワイト
二小B 11 - 0 ○ てるひと4、たいち、あやと ほ2、かんた ま、こうたろう2、ゆうた さ

☆3試合目 
Seiseki C vs ブルー

本日2試合目のブルー。
1試合目のネイビー戦に続き、どんな試合を見せてくれるかな ?
試合前にもコーチに気持ちを一旦リセットして臨む旨話しがあったと思うけどどうかな?
試合開始後、おそらく気持ちの部分もあったと思いますが、1試合目と比べて明らかに動き止まってしまってます。

もちろん相手の技術、スピードが上回っている部分もありましたが、カウンターで全く抵抗できず失点をする場面が続いてしまいました。

前半から後半へ。さらに動きが止まり失点をおかしてしまいます。

ところどころチャンスもありましたが、結局流れを作れずにゲームを終えてしまいました。今後も含め1日の試合数は2-3試合あることも稀でなく、それぞれの試合で同じモチベーションで戦うことの重要さ、またそれを保つだけの体力を鍛えることの重要さを選手ともに感じた試合結果でした。

次は日曜日大事な試合。
まさに気持ちをリセットして臨んで欲しいと思います!
頑張れブルー。決勝トーナメント進出はすぐ目の前に届くとこまできてるよ!!

試合結果
ブルー
Seiseiki B 0-4 ×




=まつなり=

2017年5月13日土曜日

ジュニア6年 バーモントカップ予選リーグ

バーモントカップ(フットサル大会)

昨年の6年生が都大会ベスト8という素晴らしい結果を残し、今年も続くぞと、子供達やる気いっぱいです^_^

会場はエスフォルタアリーナ八王子にて。

今回はABの2チーム出場です。
4チームでリーグ戦を行い、1位になれば都大会出場です!


Aチーム結果
VS 瑞穂三小SC 7-1☆
VS 本宿蹴球団A 7-2☆
VS BONSUCESSO FUTSAL 2-0☆



試合前、緊張している選手が多発(ー ー;)
いつも通りやるだけとピッチへ送り出します。

攻守の切り替えの遅さでやられる場面が何度かありましたが、基本的に内容は良かったです。
プレッシャーに行く所はしっかり行き、我慢する所は我慢し、相手ペースで全体がズルズルと下がってしまうようなことはありませんでした。

決定力不足が課題のチームでしたが、今日は決定的な場面でしっかり決めてくれました◎

3戦全勝でリーグ1位。
都大会出場おめでとう!

都大会レベルで戦うにはまだまだ課題があります。
市内大会・リハウスリーグの真っ最中で、あまりフットサルの練習はできないけど、都大会でも旋風を巻き起こしてくれることを期待しているぞ!


Bチーム結果
VS FC.Waragoma 0-2★
VS 滝山ジュニアFC 0-5★
VS 立川九小SC 1-5★



結果だけ見ると完敗ですが、内容は決して悪くなかったです。
むしろ普段より良かった印象です。

特に守備では、相手にしっかりマークにつくという基本が普段よりかなりできていて、しっかり体を入れて奪うこともできていました。
また、本日キーパー不在の為、急遽キーパーに抜擢したトモキが大活躍!
判断・反応・スローイングなど、とてもキーパー初心者とは思えない動きでした!

逆に攻撃ではシュートまで行けず、2試合で得点ゼロでしたが、3試合目の後半にイッキが意地のゴールを決めてくれました。

失点のほとんどが、一瞬のスキをつかれてのカウンターや、自陣ゴール前でのパスミスからで、完全に崩されての失点はほとんどありませんでした。

ほんの一瞬の油断や、ゴール前でのミスは失点につながってしまうということを実感できたと思います。

Bチーム、結果は残念でしたが、良い部分もたくさんありました。
来週は市内大会です^_^
今日の反省を活かし、良かったイメージを持って頑張ろう!



保護者の皆様、いつも応援ありがとうございます。
6年生になると、毎週のように試合が入り、選手もコーチも大変ですがf^_^;  引き続き、応援よろしくお願いします。


==三浦





ジュニア5年 TM

2017/5/13@瑞穂町営少年サッカー場 親善試合

最近よくお付き合いいただくみずほ2001さんにお誘いいただき、トレーニングマッチに行ってきました。
対象はブラック。

この前に雨の中市内大会してきたコーチは、やるのかな?と不安でしたが、「やりますよー」とのお返事いただきいざ出陣!
泥んこサッカーあんまり経験してないから貴重な機会だね。

個々人の力は高まってきたけど、味方との連携、味方がいることでの工夫、もう一歩奥まで見る視野。この辺りがまだまだ伸ばしたいね。
ベティコーチの条件付きゲーム(シュートとクロスはダイレクトのみとか、DF4タッチとか)では制限がついたので、味方に出すパスの精度がどれほど雑だったかわかりやすかったね^_^
自分がもしワンタッチでプレーするならどこにどんなボールをいつほしい?をもっと意識しながらレベル上げていきましょう。

◾️結果
みずほ2001 2 - 0 ○ きょうすけ2
東大和2 11 - 0 ○ はやと か2、しょうま5、かずま、いつき2、といち
みずほ2001 2 - 0 ○ きょうすけ2
みずほ2001 3 - 0 ○ しゅう、かずま、いつき
みずほ2001 2 - 0 ○ しゅう、きょうすけ

みずほ2001さん、雨よけテントや荷物置きのベンチのご用意など、至れり尽くせりで大感謝でした!またお誘いいただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします!
ベティアレンジありがとう。ぼびんちゃん車出ししてくれて助かりました!
そして保護者のみなさま、泥んこ洗濯は子どもにやらせてくださいねー^_^

==
ほそけん

ジュニア5年 市内大会

2017/5/13@旧北貝取小春季市内大会

朝早くから雨模様で、集合ギリギリまで、やれるのかなぁと空とにらめっこ。
なんとか天気も持ちそうで、いざ出陣!

ネイビー
<1試合目 vs 落合B>
4年スーパー助っ人らくとだいきが参戦!よろしくね^_^


前半は身体の大きい相手に間合いを掴みかねて防戦一方のゲーム展開。
大事なのはゲーム中に慣れて適応することだね。
失点したものの、後半は変わって鶴牧ペース。味方のサポートがとてもよく、追い越す動きもありリズムが出てきたぞ!

後半残りわずか、左サイドでボールを受けたまさやがゴールエリアまでグッとえぐり、綺麗に流し込み同点ゴール!!
なんとか勝ち点1を取れました。次のゲームでは前半から頼むぜ!

◾️結果
落合B 1-1  まさや


<2試合目 vs 北貝取B>
試合前に震源地ゲームで大盛り上がり。雨がパラつくので木の下ではしゃくはしゃぐ^_^

試合はそうのゴールを皮切りにゴールを量産。途中雨が激しくなってきて、ぼーるがスリップしだし、足も滑ってたーいへん。まさに泥んこサッカーとなってきたけどなんだか楽しそう。

終盤連携ミスで痛い失点をしたけど、直後に立て続けに3点取り返したのでまぁ、よしとするかなー。

◾️結果
北貝取B 8 - 2 ○ そう2、まさや3、じゅんぺい2、ゆうり    


ブルー
<1試合目 vs 落合B>
雨足がかなーり強くなってきました。
水たまりも増え、初めて経験するピッチに子供たちもザワザワ。
しかし気合いは十分。積極的にボールにからみ、相手陣地でのゲーム展開でGood

カウンターで先制点を許すも、はるのビューティフルゴールで同点に!!
しかしその後、前のめりになりすぎ で裏取られまくり。。。あっという間の計4失点で前半終了。

後半取り返すぞ!と、思いきや雨強すぎてラインが見えなくなり、残念ながら中断、後日再試合に。ある意味ラッキーということで次頑張ろう!

◾️幻の結果
落合B 1 - 4 はる 前半のみで記録なし。5/21に再試合。

雨の中応援に駆けつけてくださった保護者のみなさまありがとうございました。最後のテントたたみも助かりました。
子供たちも雨の中、グランド状況悪い中楽しんで頑張りました。ネイビー、ブルーともに負けなし!共に決勝トーナメント目指してがんばろー!

==
ほそけん

2017年5月10日水曜日

ジュニア6年 リハウスリーグ 4月結果報告


ジュニア6年、リハウスリーグ1~4節結果報告です。

4/9(日) 稲城長峰グランド
第1節 VS レオヴィスタ 0-1●
第2節 VS 南山EFC        5-1◯


4/23(日) 多摩第一小グランド
第3節 VS 小山田           2-0◯
第4節 VS SEISEKI        5-0◯

4月に4試合行われました。
3勝1敗とまずまずなスタートを切りました。
しかし、課題が多いので試合内容も求めていきたいです。


残り5試合あるので頑張っていきましょう!


佐々木英輔

2017年5月6日土曜日

ジュニア5年 TM

2017/5/6@野津田サブG トレーニングマッチ

南大谷さんにお声かけいただきトレーニングマッチをしてきました
対象はブルーとホワイト。

夏!?夏かね?この日はセミが鳴いててもおかしくないくらいの陽気で、バケツに氷を入れてタオルを冷やすこともしました。
暑さに負けず頑張って走ろう!

この日のテーマは「相手ボールの時の寄せの速さ」「ボールウォチャーにならずに攻めも守りも味方のフォローをする」の2つ。

前半はブルー、後半はホワイトの総入れ替えで挑みました。
ブルーはディフェンスからしっかり意識を持って寄せて奪って組み立てるチャレンジがとても良くできてました。しかし、最後のゴールが遠く、シュートまで行けません。FW中心に、チーム全員でゴールまでのイメージをもっと強く持つようにしていこう。

ホワイトは相手に不用意なスペースを与えるシーンがちょっと目立ったが、ゴールを目指す姿勢とチャレンジ回数は素晴らしく、何度もゴールを脅かしました。
この日のテーマを元に、それぞれ課題は出てきたので市内大会に向けて修正していこう!

最後の試合はブルーホワイトミックスでやりました。
前半は0-2でしたが、後半は1-0!!
尻上がりに良くなってきたのは素晴らしいですね^_^

◾️結果
vs 南大谷 0-4 ×
vs南大谷 1-5 × てるひと
vs南大谷 1-2 × てるひと

そして!!!!
この四月から審判4級免許取得された、湯浅さん実践デビュー!!
審判の先輩小野澤さん指導の元、暑い中頑張って笛を吹いてくれました。
公式戦デビューに向けて引き続きよろしくお願いします^_^

南大谷のみなさま、この度はお誘いいただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします!
また保護者のみなさまも暑い中、車出しに応援とありがとうございました!

==
ほそけん

2017年5月5日金曜日

ジュニア3年生 市内大会


2017年4月23日(日)和田公園にて
 
39期生3年生春の市内大会第3弾!
今日はDチームの予選最終戦とBチームとCチームの鶴鶴対決。
今回初めて南鶴からの自転車移動をチャレンジ!午前中練習から試合の子もいたけど
坂もほぼほぼ途中で立たずに完走。20分かからないくらいで和田公園に到着!
着実にみんな体力付いてるね!

さて最初はDチーム。

前回の敗戦がある為、決勝トーナメントに進出するには何としても勝利が必要!
メンバーは
リュウキ、ユウマ上、オウジロウ、ケンシ、ダイキ、コウタ福、ナツキ、ハルト、アオイ、2年生チャレンジボーイのアオ 計10名 

Dチーム VS トヨニA

始まる前に改めて勝利が必要なことを確認。スタートダッシュ!を期待しましたが、気持ちが空回りしてか、それぞれの動きが良くありません。

前回同様、お団子が小さい(選手間の距離が近い)、攻め上がって取られたら戻らない。

前で待ったまま守備をしない選手。。

守備がおろそかになり前半は0-1で終了します。

ハーフタイム。猪俣コーチからも、檄がとびます。

「みんな何しに来たの?」「自転車でここまで来たのに何もしないで帰るの?」・・・

 


後半。少しずつですが前半とは違った動きを見せてくれる鶴っ子達。

チャンスを作るもゴールが遠い。気持ちが入ってきた後半9分。ケンシの突破からアオイがシュート。右ポストに当たったボールがゴールに吸い込まれます!

まさに気持ちのゴール!さあ同点!残り5分、追加点を取って逆転を目指しますが・・・

猛攻実らず、無常にも1-1で試合終了。

Dチーム、2分け1敗。残念ですが予選敗退です。

1-1△(アオイ)

 

続いてBチームVS Cチームの鶴鶴対決。

39期生の鶴っ子達は特に鶴鶴対決に闘志を燃やします。
さて、どんな試合展開に。

Bチームメンバーは
アキラ、ユウマ金、リョウヘイ、ツバサ、ユウタ、コウタロウ、コウタ本、エイタ、ギンジ、2年生チャレンジボーイのショウタ 計10

Cチームメンバーは
レン、リョウタ、ユイカ、ユウシン、アキヒト、コウタ今、シュウタ、ヒナタ、カケル、2年生チャレンジボーイのユウト 計10



前半から両チームとも予想通りの激しい攻防。コーチ的には鶴鶴以外の試合も、このように臨んでくれたら良いのに~と思ってしまうくらい気持ちがこもってます。

前半はCチームの勢いが良く、お助けのバランス、サイド攻撃もうまく利用して攻撃を繰り返し、前半終了間際はPKも獲得し、3-0でCチームリードで前半を終了します。




 

このままじゃ終われないBチーム。後半逆襲に出ます。




 
Bチームは前半仲間同士の距離感が近すぎたところも修正し、良いバランス感覚。動きが変わりBチームのペースになり2点返します。Cチームはカウンターで何度かチャンスを作りますが、追加点は奪えず、そのまま試合終了。

2-3(B:コウタ本2 C:カケル、レン、リョウタ)

 

保護者の皆様

 本日も送迎、応援、また自転車組に関しましては往復付き添いいただきありがとうございました。

Dチームの結果は残念ですが、秋の大会に向けてまだ時間があるので、日々の練習を集中して取り組み、今より成長して秋の大会に臨みましょう!Bチームは残り2試合。決勝トーナメント進出の為にも全勝出来るように準備して臨みましょう!