2016年12月10日土曜日

ジュニア5年 練習試合 VS 東八王子FC

東八王子FCさんからお誘いを受け、練習試合を行なってきました。
場所はデジタルハリウッド大学グランド(旧三本松小)にて。

5年生全員を対象とし、ABの2チームに分けて戦いました。
そして今回は石神代表にも帯同いただきました。
皆緊張するかと思いきや、普段よりもやる気を出してプレーしてくれました^_^


まずはAチームから。
Aチームは、先週、春秋連覇で市大会を終えたメンバー中心です。

最近の課題であった、「簡単にボールを失わない」「グランドを広く使ったパス回し」、
この2点に関しては、かなりできるようになってきました。
あとはラストパスからシュートまでの流れが今日の課題。

フォワードの選手のボールの受け方や、ラストパスの精度が課題となります。
今日もグランドを広く使ってディフェンスラインからパスを回し、大事にボールを運んでいました。
また、ただパスをつなぐだけではなく、ドリブルで一人かわしてから余裕を持ってパス出せるようになり、ミスも少なかったです。
特にリョウスケのドリブルテクニックとパスセンスが光ってました。

さらに、この日はソラが絶好調!カンタとソラのツートップでスタートしましたが、ポジショニング・ボールの受け方・サイドのドリブル突破・正確なクロスなど、素晴らしかったです!
ボスマジックなのかf^_^;  あとはもう少しシュートの精度を高めよう。確実に決められる場面で何本もはずしていたので、もったいないぞ(><)

1試合目終了後、ボスからのアドバイスを真剣に聞く子供達。


Aチーム結果

第1試合   4-0☆ (20分ハーフ)
(コウダイ×3、ユウノスケ×1)
第2試合 5-0☆ (20分1本)
(ソラ×3 、コウダイ×1、カンタ×1)



続いてBチーム

課題は守備です。

しっかり体を寄せてボールを奪うこと。
特に自陣ペナルティーエリアでは、相手に楽にシュートを打たせないよう、体を張った守備をすることを、今日の課題としました。
全員とはいかなかったが、足だけではなく、だいぶ体で奪えるようになったなという印象です。

一人抜かれても、近くの選手がフォローに入り、ズルズルと簡単に抜かれてしまうことはほとんどなかったです。

1試合目、奪ったボールを単純に前に蹴ってしまうことが多かったので、そこを修正するように指示すると、2試合目でシュウジが覚醒!
相手との1対1で負けることなく、体全体を使ってボールを奪い、そこからのドリブル突破!
元々、足元の技術はあるので、やればできるんです^_^  常にやりなさい!
惜しくも外れはしましたが、シュートも打てました。今後も期待してるぞ~!

そのシュウジ以上に良いプレーを見せてくれたのがリュウジです!
普段は守備をサボりがちだが、この日は攻撃から素早く戻り、相手の右サイドの突破を完全に封じてくれました。
1対1で、一度も負けることはありませんでした。得意とする正確なロングパスで、何度もチャンスを作りました。
自ら2得点と、まさに攻守ともに大活躍でした!本当に素晴らしかったです!!


Bチーム結果

第1試合 2-0☆ (20分1本)
(リュウジ×2)
第2試合 2-1☆ (20分1本)
(トモキ×2)



なんと、ABともに全勝!
おそらくこの学年初の出来事だと思います。
やったぜ~(^-^)



保護者の皆様。
保護者フットサル開始前の貴重な時間にも関わらず、応援ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。

また、今回お誘いいただいた東八王子FCの関係者の皆様。
子供たちに貴重な機会を与えてくださり、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


==三浦



学年対抗保護者フットサル大会

鶴牧scは創立35年目を迎えております。
節目の年には子供達向けに各種イベントを行っておりましたが、35年目の今年は子供達を送り出してくださっている保護者の方々向けに、学年対抗保護者フットサル大会を企画。



男子の部、女子の部に分かれ総当たりで開催。総勢100名の皆様方に参加いただきました。



予想以上に盛り上がり、子供達からも大きな声援が飛んでいました。

皆さん筋肉痛は大丈夫^^;

2016年12月4日日曜日

ジュニア5年 親睦会 in 鶴牧西公園

快晴の中、5年生選手・保護者にて、親睦会(バーベキュー)を行いました。

午前中、子供達は練習。その間に保護者の皆様で準備。
ママは買い出し。パパは荷物運び。
大勢の保護者にお手伝いいただき、ほぼ予定通りにスタートできました。


肉を焼くのはパパの仕事。





食べるのはママの仕事。
何皿目ですか?




肉あり、カレーあり、マシュマロあり。
マシュマロ大人気でした!




大勢で食べるとやっぱり美味しい!





カレー大好き~!
 


いっぱい食べた後は子供達のキックベースで盛り上がりました。
(イマイチだったか?)



そして、来週の保護者フットサル大会に向けての練習開始。

まずはアップから。
ブラジル体操をママ達に伝授。



ストレッチも入念に。



大人VS子供スタート!





なんと、パパVSママが実現!


空振りしたって、い~~んです!



フリータイムでは、ちびっ子が主役です。


「こうやって、腰を落として、低い体勢でボールを奪うんだよ。」



「俺達、ようやくここまで登れるようになったな。」
「ああ、ついにここまで来たんだな。」





これは何の遊びですか~???



総勢、約70名での親睦会。
とても楽しく、大成功だったのではないでしょうか(^-^)




保護者の皆様

朝早くから集まっていただき、準備から片付けまで、ご協力ありがとうございました。
本当に、本当に、ありがとうございました。
おかげさまで、とても楽しく、スムーズに、大きな問題もなく、無事に親睦会を行えました。
今回企画してくださった、学年係さんはじめ、皆様に心より感謝しております。
今後とも、よろしくお願いします。


そして、来週の保護者フットサル大会も頑張りましょう!



===5年コーチ一同

ジュニア2年 多摩川流域杯

11月26日、多摩川流域少年サッカー大会に参加しました。
メンバーはレン、センゾウ、リョウタ、アキラ、リュウキ、コウタ(今)、ユウマ(佐)、ケンシ、ユウシ
シュウタ、ツバサ、ユウタ、カケル、ナツキ、コウタ(本)、アオイです。
会場が少し遠いため、7時集合で会場に向かいました。

開会式の後にフリースタイルフットボールの第1人者・WASSE(わっせ)さんによるリフティングのパフォーマンスを参加者全員で見て、子供たちのテンションはMAXです。
今回の大会はいろいろな地域のチームが集まり、4ブロックに別れて、それぞれのコートでトーナメント方式で優勝を決めます。
鶴牧の初戦は地元世田谷区の桜SCさんです。
優勝を目指して気合十分でのぞみました。
前半から攻める鶴っこ達ですが、シュートチャンスをつくることが出来ません。
陸上競技場を4分割してコートを作っているので、いつもより少しコートが狭いため、鶴っこ達は広いスペースを上手く見つけられずドリブルでゴール前まで持ち込めないでいます。押してはいるもののシュートはあまり打てず、無得点で前半終了。。。
メンバーを総入替えし、後半戦へ!!
後半メンバーも広いスペースを上手く見つけられず一進一退が続きます。
時にはカウンターで危ないシーンも。。。
引き分ければPK戦になるため、残り4分をきったところでPK戦を見据えて攻撃を得意とする選手を投入しました。
これが的中し、ケンシが値千金のゴーーーーーーーーーーール!!
追加点は奪えませんでしたが、このまま終了!!
☆VS桜SC 1-0(0-0、1-0)
得点者:ケンシ
2回戦の相手は青梅市の若草FCさんです。
気合十分の鶴っこ達は前半から果敢に攻めます。
1回戦と同じでスペースを上手く見つけられないですが、少し慣れてきたのかシュートが増え、今度はユウシがゴーーーーーーール!!
この後も攻めますが、追加点は奪えず前半終了!!
メンバーを総入替えし、後半戦へ!!
しかし、後半は相手のシュートシーンが増えます。さすが勝ち上がって来たチームです。ペースを変えるために、ユウタとケンシを投入。
危ないシーンは減りましたが、コーナーキックからチャンスを作られ、同点に。。。
鶴牧ペースにはなりましたが、得点は奪えず、PK戦を見据えて攻撃を得意とする選手を投入しました。
GKも春季大会準決勝のPK戦でスーパーセーブを連発したセンゾウに交代!!
PKはユウシと秋季大会のリベンジでケンシとナツキに託しましたが、リベンジ果たせず。。。
PK戦の末敗退。。。
★VS若草FC 1-1(1-0、0-1)PK戦1-2
得点者:ユウシ
多摩川流域少年サッカー大会は試合以外にもイベントコーナーがあり、試合の待ち時間はイベントコーナーでたくさん楽しみました。

また、他の地域のチームとも交流が出来てとても良い経験をさせて頂きました。
このような機会を頂き、本当にありがとうございます。
保護者の皆様には朝早くからお弁当作りや送迎、そして応援のために遠くまで足を運んで頂きありがとうございました。
今後もご協力・応援よろしくお願いします。
にっしーコーチ

ジュニア2年 町田オープン

2016年11月23日(祝)、町田JFCさんにオープン戦にお誘いいただき
参加してきました。
今回のメンバーは、コウタ(福)、センゾウ、コウタロウ、コウタ本、リョウタ、ハルキ、レン、ユイカ
アヤネ、ダイキ、ハヤト、アキ、ナオト、ユウマ上、ユウタ、アキラの計16名。
同日に、もう1つ試合があり、メンバー2分割で今日は試合に臨みます!
秋季市内大会が終了してから市内大会ロス真っ只中の鶴っ子。
試合前の練習から競争を意識したものや1対1を多くやり気持ちが
入るように準備しました。

結果
1試合目VS境川さん 0-11(10分3本)



2試合目VS木曽さん 0-4(10分2本)



3試合目VSハリマオさん 0-1(10分2本)


4試合目VS SSSさん 1-1(10分2本)得点者:コウタ本



1試合目は早く準備が出来たので1本多く試合が出来ました。(その他の試合は前後半10分ハーフ)
立ち上がりから相手の選手の切り替えが早く、こちらが準備できる前に
攻撃へ移られ立て続けに失点してしまいます。
2本目、3本目と、いつもの「守るときは相手のボールとゴールの間まで回り込んで戻り守る」
「攻撃の際は仲間のお助けに付いて行く」が少しずつ良くなっていきました。
今回の試合を通して、スイッチが入るとしっかり回り込んで守ることが出来てますが
ちょっと気を抜くと攻め込んだまま前でボールを待ってしまう事が何度かありました。(みんなですよ!)
また攻撃の時はお助けに頑張って付いて行くんですが、お助けに行くことに一生懸命になりすぎて
お助けの選手に近づきすぎ、お助けではなくお邪魔してしまう事がありました。
攻撃も守りも全てでですが、まわりをしっかり見て今自分が何をしなきゃいけないかを理解して動かないといけません。

コーチの話を聞くときもそう!聞きなさいって言われているから聞いてるだけじゃ自分の中に
しっかり入ってこないので練習・試合とも気持ちを集中して臨みましょう!
今回もオープン戦にお声をかけていただきました町田JFCさん、また対戦いただいた
ハリマオさんいつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
また送迎、応援と保護者の皆様にはいつもご協力いただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
おおたこーち