2016年8月2日火曜日

[ジュニアユース]肉端会議

内容は明日の試合の話、、、ではなく…

[ジュニアユース]恒例のBBQ

ニク、ニクゥ!
アツッ!
うまっ!

[ジュニアユース]本日の締め!

恒例の4kmマラソン
最後まで諦めずに走りきりました。

[ジュニアユース]三日目午後

午後はゲーム中心の攻撃練習
締めくくりは、耐久シュート練習

[鶴牧Jr.ユース] 午前の部終了後

午前の部練習終了後にダッシュ!
皆、よく頑張って走ってます!

[鶴牧Jrユース]GKも頑張ってます!

鬼コーチの特訓中(;^_^A

[鶴牧Jr.ユース] 第1部練習

身体ほぐしのウォーキングのあと、いつものステップワークを念入りにやりました。
その後、ボールタッチの確認と声出しを意識しながらの練習です。

[鶴牧Jr.ユース] 朝食

朝食が始まりました、合宿恒例の食事の号令前の一言も定着してきて、今朝はリョウエイでした!

[鶴牧Jr.ユース] いざ!

散歩にスタート!

[鶴牧Jr.ユース] 三日目の朝

おはようございます!
多摩市のほうは朝から雨がひどそうですが大丈夫でしょうか?

富士見は曇り空、気温は20度ほどです。本当に涼しい!

さて、朝の選手の様子ですが、6時前になっても廊下で物音1つしない状況にコーチ陣は違和感を感じ、選手の部屋に。

見事に全員撃沈!まだまだ夢の中にいました!さすがに疲れがたまり、身体の節々が筋肉痛やら疲れから固くなっているようです。その光景にコーチ陣は、ニンマリ!
だけではなく、ここまでの選手の奮闘に嬉しさも感じました。

今朝はその奮闘に対して、朝からマラソン!

ではなく、散歩と朝風呂にメニュー変更。今日の練習に備えて少し身体のケア中心のメニューに変えてのスタートです。

明日は朝から富士見中で富士見中と諏訪西中とトレーニングマッチです。合宿の成果を見せられるか?多摩市から応援してやって下さい。

=渡邊

2016年8月1日月曜日

[鶴牧Jr.ユース] 就寝

さすがに疲れているようで、昨日より早めの就寝。
静かな夜を迎えています。
二年生は一年生の様子を見ながら夜を過ごしています。
やっぱり、上級生になると目覚める自覚があるのかな?
因みにコーチ陣からは何も言っておりません。
今日はゆっくり寝て、明日に備えよう!

朝にはまた、四キロマラソンがあるぞ!

[鶴牧Jr.ユース] ストレッチの後は

ストレッチで身体をほぐした後には、少し頭のトレーニングです。作戦ボードを使って動き方などの復習です。

明日の練習で意識をしてチャレンジしようね!

[鶴牧Jr.ユース] 夜のミーティング

まずは身体のケアということでストレッチです。
さすがに疲労蓄積から柔軟性がなくなってきているようです。

いろいろなところから奇声があがっています。

[鶴牧Jr.ユース] 夕方マラソン

合宿2日目、夕方マラソン!
ニューヨークマラソンの心臓破りの坂をも凌ぐ富士見の山道!
ここで、体力、精神力が試される!
がんばれー

[鶴牧Jr.ユース] 突然の雷雨

昼休憩が終わり、さぁこれから!
というときに突然の雷雨。
この雨は、選手にとって恵みの雨となるのか?

とりあえず、雨が止むことを願いながらストレッチ。

[鶴牧Jr.ユース] お昼ご飯

皆でお弁当。

この弁当は今年度限定の御柱弁当です。今年は七年に一度の御柱祭の年でした。

富士見町も諏訪地区の1つで御柱に関わりのあるところです。

ソウジも合流したので、全員揃いました。

[ジュニアユース]合宿2日目 練習

2チームに分けて、意識と意思をしっかりと持ってパスワーク。
視野も、声掛け、判断、選択の全てが必要です。
意識を持って、意図を持って取り組むことで成長へと繋げていきたい。
=渡邊

[鶴牧Jr.ユース] 合宿練習

本日は3部構成

第一部 9時~10時半
第二部 11時~12時半
第三部 14時~16時過ぎ

宿舎に戻ってから4キロマラソンが待ってます!

[鶴牧Jr.ユース] 本日の朝食

しっかりと食べて下さい!
今日は、長いぞ!

[鶴牧Jr.ユース] 朝の集合、出発の風景

朝の風景を送ります。
気温は23度ほどで、多摩の気温に慣れてしまっている身体には少し肌寒く感じる中での朝を迎えています。
全員、「眠い(-_-)zzz」を連呼しながらも約束の6時には集合しました。