鶴牧1年生は9/23(祝火)に町田JFC様よりご招待いただき、町田JFCサマーカップに参加してきました。
Dブロック 予選
1試合目
VS 町J-境川
7-0 ☆
得点:シュンペイx2、ジョウ、キョウイチロウx3、カズト
2試合目
VS 町J-藤の台
得点:シュウタ(PK)
C、Dブロック 1位パート
VS 富士見丘
0-3 ★
得点:
【感想】
前日の夜に雨が降っていたので天気を心配していましたが快晴。気持ち良く試合に臨むことが出来ました。
1年生チームの決まり事は2つ。
・鶴牧ボールの時はドリブルしている人のカバーに行く(お助け)
・相手ボールの時はボールと自陣ゴールの間に行く(ボールとゴールの間)
優勝を目標に頑張ること、2つの決まり事をしっかりやることを試合前のミーティングで確認しました。
そして、途中で帰らなければならない関根コーチが嬉し泣き出来る様にしようと、みんなで話しました。
1試合目の試合前の審判チェックの時に、爪を切って来なかった選手が大量発生w
両チームのコーチが選手の爪切りを始める想定外の始まりとなりました。
試合前には爪を切ってきましょう。
練習でずっと取り組んできたチームの決まり事が出来てきたことで、予選の2試合を無失点でしっかり勝てたのはとても良かったと思います。
特に2試合目は相手も1位通過がかかっていたので、とても厳しい試合でしたが、みんなオフェンス、ディフェンス共にしっかりと出来てました。
開始直後のピンチは何とか防いだものの、その後立て続けの3失点。
後半は4点入れて勝つ為に気持ちを1つにして臨みましたが、自分達の流れに引き込む事が出来ず、後半も無得点。
順位決定戦敗退で大会を終えることになりました。
1点取られても、負けた訳ではありません。
同点にするのに1点、勝ち越すのに2点必要な状況に変わっただけのこと。
気持ちの「切り替え」が大事です。
シュンペイは春季大会以降成長著しいので、この調子で更に頑張って欲しいです。
タイガはドリブルで抜け出して、何度もビックチャンスを作ってくれました。
ケンタは「ここ」って所をちゃんと抑えてくれて、ディフェンスに大きく貢献してくれました。
そして小さい身体をしっかり相手に寄せて、大きな相手に当たり負けしなかったキョウイチロウには驚きを感じました。
お昼休みにはトカゲや虫を捕まえたり、楽しい事を見つけるのがとても上手な子達だと思いました。
秋季大会はもう直ぐです。
良い結果が出せるように練習に励みましょう。
最後に、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、車出ししてくださった保護者の皆様、
そして学年係のお二方。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
いつも本当にありがとうございます。
よりコーチ
0 件のコメント:
コメントを投稿