■結果
予選リーグ1戦目
鶴牧B vs 永山C 12-0 勝ち(得点:かずま4、もえき3、しょうこ2、あきひろ1、
ちゃり1、ゆうせい1)
予選リーグ2戦目
鶴牧B vs トヨニB 13-0 勝ち(得点:しょうこ3、かずま2、ゆうせい2、ちゃり2、
もえき1、あきひろ1、てる1、誰か?1)
昨日とは打って変って曇りで涼しい秋のサッカー日和。
6年生にとって小学校生活最期の大会がはじまりました。
春を制した鶴Bは、
連覇を目指し4年生を加えた新チームで望みます。
前日のさわやか杯での反省を活かし、
試合前にはポジションごと並べて
超攻撃パターンを確認し試合に臨みました。(中身はないしょ)
選手たちは最近ゲームも少なかったためサッカーに飢えていた様子
で、「俺をFWで使ってくれぇ」など、
こっそりとアピールがみられました。
自分の考えをしっかり伝えられるようになったんだな(
いいことね)と思いつつ、
皆がひさしぶりの実戦にワクワクしているのが大変伝わりました。
やる気満々で望んだ初戦。
初戦開始前にアクシデント発生です!
しょうこの爪が長かったとのこと。
超攻撃的布陣の核がキックオフを"爪きりタイム"
で過ごすことになりました。
そして、急遽代役として入ったのが4年の超新星ちゃり。
突然のアサインにも動じず、待ってましたとばかりに、
すたすた入っていきました。
さらに試合開始直後から、
おなじ4年の超新星ゆうせいと闘争心丸出しで果敢に相手ボールを
追い掛け回してプレッシャーを掛けると、前線で奪取したボールを
左サイドの"あきひろ"に繋いで先制ゴール!! あきひろの決定力にはいつも感謝です。
ちょうどそのころ爪きり終わったしょうこに、「おい、
入りづらくなったぞ?笑」と一言。そうです。
サッカーには年齢も性別も関係ないんです。結果がすべて。
その後、前半はサイドの裏をうまく突いた攻撃と、
中央でのドリブル突破、ワンツーがかみ合い4-
0で折り返します。
後半は、投入された"しょうこ"が爆発し、
後半だけでハットトリックの活躍。もえき、
かずまも同じくハットトリック達成でしたが、
単位時間あたりの決定力ではしょうこに劣っていたかもしれません
ね~。
爪が短かったら・・・もっと取れてたかな。。
後半は、ちゃりも得点し、
この6年生チームにうまく入ることができたみたいです。
反省としては、
なんどもCKからたくまのナイスボールが入ったにもかかわらず、
決め切れなかった点です。セットプレーで逃げててどうすんの?
そんな感じで、めずらしく初戦からエンジン全開の鶴Bでした。
2戦目はトヨニBとの対戦。先日、
さわやか予選で鶴Aが完封されたDFラインをどう崩すか入念に確
認して試合に臨みました。
この試合も、
4年生2トップが果敢に前線で追い掛け回してくれたおかげで、
DFの攻撃参加機会をたくさん作り、
とりわけ、右SBのたくまが、
狙い通りに前線を追い越してパスを受け、
精度の高いクロスを供給しチャンスを多く演出しました。
この試合ではゴール前でのFKチャンスがいくつかありましたが、
キッカーのかずまがうまくGKの裏をかいてパスを選択するなど冷
静な工夫がみられ
相手を撹乱します。
さらにCK機会も多くなり、たくまのキックに対し、
うまくスペースへ飛び込むタイミングがわかってきた様子で、
2点ほど中央であわせることができました。
終盤は、このチームでアンカーとして守備に我慢してくれた"
てる"を前線に上げて更に追加点を狙いますが、
トラップミスが目立ちシュート機会を逃してしまいます。
みんな決めてるゴールを俺も決めたい!
という気持ちが焦りにつながり、
コントロールを失っていましたが、
12点目となるゴールは彼の右足から生まれました。
4年生も2戦目で慣れたのか、鋭い突破からそれぞれ2点を奪い。
勝利に貢献しました。
試合後のミーティングでは、
皆で今日の勝利は誰の貢献だったのか話し合いました。
全員が闘ったことは間違いありませんが、
無得点だったけどチャンスメークに奔走した"たくま"
が満場一致で選ばれたことは
サッカー少しわかってきたみたい。と感じられる出来事でした。
間違いなく、今日のアシスト王はたくまでした。
また、無失点でおさえてくれたGK(ゆうき、みんじ)
にも感謝しましょう。
失点ゼロは美しい。大会が締まるよね。
これもGK練習のおかげす。
さあ、次はだいぶ先ですが、集中切らさずにがんばりましょう!
おわりに、帰りの車中での4年生同士の会話より
「きょう、おまえ何点取った?俺○点」
「おれは、今日は引き分けだったけど、この3日間で合計○点。
合計では俺の勝ち」
ひさびさに鶴っこストライカー誕生の予感がしました。
ほりうち
0 件のコメント:
コメントを投稿