2010年5月15日土曜日

レジーナ/ベレーザカップ

日野少女サッカー大会ベレーザカップ

第一試合:vs東加平キッカーズ(0−6負け)

相手は5・6年生がそれぞれ9名が参加するチーム。
相手選手の体格はレジーナより一回り大きく、4年生は気後れした様子でキックオフ。
試合開始直後は、鶴牧SC”お得意”のドリブルで相手陣内に攻め込む場面も見られたが、
徐々に技術とスピードで勝る相手に攻め込まれ、早い段階で最初の失点。
緊張の糸が切れたのか、その後はズルズルと失点を重ね、終わってみれば完敗に終わった。

第二試合:vs日野ガールズ(0−5負け)

第一試合後、開会式や昼食が入り、失点ショックを感じさせないくらい皆の元気が回復。
選手の希望もあり、ポジションを少し変えて新鮮な気持ちで試合に臨んだ。
しかし、第一試合と同様、相手は体格の良い選手が多く、第一試合の悪夢が蘇ったかのように、
ボールに対しての寄せができず、相手にプレッシャーをかけることができない。
プレッシャーがない相手選手はのびのびとボールを持ち込み、シュートの連続。
前半を終わり、4失点。
後半は、ポジションを普段に戻し反撃を試みるも、悪い空気はそう簡単には払拭できず、
第一試合同様、ゼロ封殺されてしまった。

<今日の2試合を振り返って>
新チームでは、6年生が実質2人しかおらず4・5年生の活躍の如何が試合を決めるチーム体制。
残念ながら、まだ試合に集中できない選手が散見される。
試合待ちや弁当の時はとても元気なのに、試合が始まると途端に「おとなしくなる」「目の前のボールを見過ごす」選手達。。。
日頃の練習の成果を発揮できたら、もっといい試合ができるのに、と感じた。
昨年から鶴牧SC全体で重視している「足元の強化」の練習の成果として、ドリブル力、周囲を見る視野など
個人の能力は上がっていると思う。
しかし、試合の中で個々の能力をチームとしての「集合体」にするところに至っていない。
掛け声・ボディアクションで味方にアピールする、ボールの動きを読んだプレーなど
多くの課題を感じさせた一日であった。
試合途中から、4年生の数名から体の不調を訴える声が出てきた。
高学年に混じっての試合で当惑することも多いと思うが、
「怖さ」を無くすためにも、普段の練習に出来るだけ参加して欲しいと思う。

0 件のコメント: