6年以下の部に参加している6Bチームの予選最終試合が、SEISEKI Cチームさんを対戦相手に和田公園で行われました。これまでの試合を2勝1分けで終えており、本日も勝って予選1位通過を決めたいところ。
9名のメンバーのポジション、交代のタイミングについては、コーチから何も指示することなく、選手達自身で決めてもらいました。こういうことができるようになったところにも成長のあとがうかがえます。
試合展開としては、開始早々から相手のボールホルダーに向かって、前線からしっかりプレッシャーを掛けてボールを奪うことを徹底した形に。ボールを奪った後は、その時々の状況に応じて、自分で仕掛けるのか、周りを使うのかを判断することを意識させました。
まだまだ前掛かりになってしまい、カウンターを受けた時のケアや、ボールを持った後、闇雲に前に行ってしまったり狭いところに突っ込んだり、というところも見られましたが、味方同士がしっかりとイメージを共有した速攻や、無理せず組み立て直しての攻撃など、少しずつプレーの質も高まっているように感じられました。
特に前半右サイドへの展開からマツリ→ヨシトとわたった得点シーンや、ペナルティエリア外でボールを受けたジョウノスケが、周囲の状況をよく見て放ったミドルシュートなど、いい形の攻撃が何度も見られました。他にもマツリ・ヨシトの2トップがピッチ内でコミュニケーションを取って左右のポジションを変えたり、センターバックのシュウが状況判断のアドバイス(ロングシュートを狙うべきか)を自分から求めてきたりと、今までにないところを見せてくれました。
あとは6Bチームに限らない永遠の課題、「決定力」を高めること。これさえ何とかすれば、今大会の優勝だけではなく、これから先のサッカーにも必ずつながってくるはず。単にシュートの精度だけではなく、シュートを打つタイミング、シュートを打つ位置の判断などにも意識を向けて欲しいと思います。
結果としては、6ー0で勝利をおさめ、予選を3勝1分で終えて、グループの他の試合は残っていますが見事1位通過を確定することができました。
(結果:6-0☆(前:4-0、後:2-0)、得点者:ヨシト×3、レオン、マツリ、ジョウノスケ)
本日も多くの保護者の皆さんから大きな声援をいただきありがとうございました。次は(対戦相手は未定ですが)決勝トーナメント。多摩陸で12月3日に行われる決勝進出と、それに勝っての優勝を目指して頑張りたいと思います。今後も代わらぬご支援、ご協力をいただければと思います。
=中村
2016年10月28日金曜日
2016年10月26日水曜日
ジュニア2年生 秋季大会やっと開幕~
雨で延期になっていた2年生の秋季大会予選が10/22(土)に行われました。
今回は4チームエントリーし、22日はAチームの2試合、Bチームの2試合、Cチームの1試合が行われました。
Aチームのメンバーはりゅうき けんし はやと ひなた こうた(福) あき なつき えいた はるき しょうたです。
1試合目 vs 二小A
初対戦の相手でどんなチームなのかわからなくてコーチ達もドキドキしながら挑みました。
二小さんは凄く技術もありますが、スピードもありビックリしました。
立ち上がりが課題の鶴っこ達ですが、やっぱり足取りが重い(泣)
あっという間に2点を奪われてしまいました。
その後、徐々に調子を上げてきた鶴っこ達ですが、膠着状態のまま前半終了!!
ハーフタイムの時に「お助けをしっかりしよう!」という事を選手に伝え、後半戦へ
二小さんのペースではありますが、みんなでしっかり守りながら、何度もチャンスを作りましたが、ゴールを奪えないまま終了のホイッスル。。。
★0-2(0-2、0-0)
2試合目 vs 北貝取A
後がないAチームですが、気持ちを切り替えてキックオフ!!
2試合目という事もあり、鶴っこ達はとても動きが良く、得点の匂いが・・・
しかし、北貝取さんのGKは飛び出すタイミング、ポジションがとても上手でゴールが奪えません。
無得点のまま前半終了(泣)
ハーフタイムにカネコーチから「シュートを打つ前に顔を上げてキーパーの位置をよく見てからシュートを打とう!」という
アドバイスを貰い、後半戦へ!!
後半開始早々けんしがペナルティーエリアのラインあたりからGKの位置を確認してシュート!!
これがしっかり枠を捉え、ゴーーーーール!!
念願の先取点です。
主導権は前半と変わらず鶴牧Aが握っていてるので、ここからゴールラッシュ!!!
カウンターで1点取られるも最後まで鶴牧Aのペースで試合終了!!
☆6-1(0-0,6-1)
得点者:けんし×3 はるき×1 なつき×2
Bチームのメンバーはりょうた ゆうすけ ゆうま(上) だいき ゆうた かける こうたろう はると こうた(本) じん
ゆうたは病み上がり、かけるは鼻声、こうたは発熱(泣)
1試合目 vs 多摩A
こうたは午後の試合に備え、初戦は休むことに。。。
しかし、エース不在の状況が、「こうたのために負けられない」という強い気持ちに変わりました。
試合開始から多摩Aさんペースですが、全員でしっかり守っています。
カウンターで何度かチャンスを作りますが、決定的なチャンスが作れません。
両チーム得点が入らないまま前半終了。。。
ハーフタイムでは守備の意識とお助けがしっかり出来ている事を伝え、この意識を最後までに続けることを約束しました。
後半戦も前半同様で多摩Aさんペースですが、鶴っこ達はしっかり守っていました。
が、、、一瞬のスキを突かれ、先取点を奪われます。
しかし、鶴っこ達も諦めません、前からプレッシャーを掛け、相手陣内でゆうたがボールを奪い、そのまま切り込み、シュート!!
同点に追いつきます。
その後も互いに譲らず終了!!
△1-1(0-0、1-1)
得点者:ゆうた
2試合目 vs 永山A
エースのこうたが加わり、戦闘態勢が整った鶴牧B!!
エースが加わったこともあり、鶴牧Bペースですが、ちょっと心配事も・・・
1試合目に続きゆうたがゴールを決め、先取点!!
ここで、コーチの心配事が的中!!
鶴っこ全員が前がかりになっているため、カウンターですぐに同点に追いつかれました。。。
しかし、主導権は鶴牧Bです。
かけるがドリブルで持ち込み、こぼれたボールをゆうたが拾い、すぐにシュート!!
ゴーーーール!!!
このまま前半終了!!
ハーフタイムでは「相手の位置を確認して、カウンターには気を付けよう」と話をしました。
後半は永山さんのペースになりますが、しっかりみんなで守っています。
しかし、追加点が奪えないまま一瞬の隙をつかれ、またも同点に。。。
このまま同点かと思いましたが、相手陣内でゆうたがボールを奪い、深い位置から中央に折り返すとじんが詰めてゴール!!
最後までしっかり守り、試合終了!!
☆3-2(2-1、1-1)
得点者:ゆうた×2 じん
Cチームのメンバーはせんぞう あきひと こころ ゆうま ゆうし たいち しゅうた つばさ やすほ ゆうと
1試合目 vs SESEKIA
鶴牧Cの対戦相手は何度も対戦しているSEISEKIさんです。
全員でしっかり守って、カウンターでチャンスを作りますが、なかなかシュートまでいけません。
ゆうしが左サイドから切り込み、狙いすましてシュートを打ちますが、ゴール右に外れます。
前半最大のチャンスを逃しますが、GKゆうまのファインセーブもあり、0-0で前半終了。。。
ハーフタイムでは「お助けもよく出来ていたのだけど、SEISEKIの子供たちはよく走っていたので、走り負けない!」
「必ずプレーは自分でやりきる!」ことを約束しました。
後半早々、ゆうしが右サイドからドリブルで持ち込み、シュート!!
ゴーーーーール!!!
念願の先取点!!
これで鶴牧Cペースになるかと思いましたが、前半から走り続けいている鶴っ子達に疲れが見え始めると、SEISEKIさんに同点弾を決められます。
ここから完全にSEISEKIさんペースとなり、運動量も落ちません。
鶴っ子達の足が止まるとあっという間に3失点で試合終了。。。
★1-4(0-0、1-4)
得点者:ゆうし
保護者のみなさま、いつも応援ありがとうございます。
市内大会はまだまだ続きます。保護者の方応援は子供たちに力になるので、引き続き応援宜しくお願い致します。。
また、自転車で引率してくださった保護者の方、大変ありがとうございました。
にっしーこーち
2016年10月23日日曜日
1年生 多摩市秋季市内大会 @東寺方小学校 (予選 / 決勝トーナメント)
鶴牧A,B,C,D とも予選最終戦を残していましたが、鶴牧A以外は既に予選突破を決めており
最終戦の結果によって順位が決まります。鶴牧Aは最終戦を勝てば予選2位通過、引き分けの場合は他のチームの結果次第という厳しい状況です。鶴牧大応援団の後押しで、全チーム、決勝トーナメント進出を目指しましょ~~~っ!
鶴牧C のソラトは今週はお休み、代わりに先週お休みだったタイチがメンバーに、鶴牧A のタクヤは風邪でお休み。。。今週はコーチも多少変更有りで以下のようなメンバーで挑みました。
鶴牧A: ショウタ、ヤスホ、ユウト(タ)、ユウト(フ)、ヒロト [春風コーチ、金子コーチ]
鶴牧B: キセキ、コウスケ、カズキ、ソウスケ、タカヒロ、ケイタ [真緒コーチ、中尾コーチ]
鶴牧C: オウシ、ジン、セイヤ、リュウイチ、タイチ、リンジ [里沙子コーチ、根岸]
鶴牧D: アオ、センタ、リクト、シュンスケ、イツキ、コウダイ [堀コーチ、ヒロコーチ]
鶴牧 A |
鶴牧 B |
鶴牧 C |
鶴牧D |
各チームとも予選最終戦を前にコーチからの話を真剣に聞いて戦闘モード!
鶴牧Aは東寺方さんに勝てば予選2位通過、引き分けの場合は他のチームの結果次第。。。 (^ ^;
鶴牧Bは落合Aさんに勝つと予選1位、引き分け、もしくは負けの場合は予選2通過。鶴牧CはSEISEKI Aさんに引き分け以上で予選1位通過。鶴牧Dは多摩Aさんに引き分け以上で予選1位通過!
決勝トーナメント初戦で鶴鶴対決を極力避けたいです。
![]() |
鶴牧A 対 東寺方さん |
![]() |
鶴牧B 対 落合 Aさん |
鶴牧C 対 SEISEKI Aさん |
鶴牧D 対 多摩Aさん |
どの試合も苦しい展開が多かったですが、以下のような結果となりました。
☆ 鶴牧A 対 東寺方さん 2 - 0 (予選 1勝2引分 / 予選2位通過)
★ 鶴牧B 対 落合Aさん 0 - 1 (予選 1勝1負 / 予選2位通過)
☆ 鶴牧C 対 SEISEKI Aさん 2 - 0 (予選2勝 / 予選1位通過)
☆ 鶴牧D 対 多摩Aさん 2 - 1 (予選2勝 / 予選1位通過)
このため、決勝トーナメント初戦で準決勝をかけた戦いが鶴鶴対決の2連戦。。。初戦に勝った2チームは準決勝で更に鶴鶴対決で勝った方が決勝進出という組み合わせになってしまいました。
同じチーム同士かぁ・・・と思っているのはコーチ陣だけで選手たちは負けたくなという闘争心を全面に出して普段の練習でのゲームとは全く違った激しい攻防で見応えがありました。 v (^ ^) v
決勝トーナメント初戦
![]() |
鶴牧A 対 鶴牧C (0 - 1) |
![]() |
鶴牧 B 対 鶴牧D (3 - 1) |
準決勝
![]() |
鶴牧 B 対 鶴牧C (0 - 1) ① |
![]() |
鶴牧 B 対 鶴牧C (0 - 1) ② |
鶴牧Cが決勝、鶴牧Bが3位決定戦に進出です!
決勝の相手は SEISEKI Bさん。 予選 Aブロックを2勝1引き分け (この引き分けは鶴牧A) と予選ん1位通過して決勝トーナメントでも強豪に勝ってきてます。
3位決定戦の相手は落合Aさん。こちらもどの学年も個人技がしっかりしており強豪です。
「今度こそはっ !」と思いで挑みましたが、前半に失点を重ねてしまい苦戦。 後半に少しずつ反撃できるようになり1点を返しましたが、1 - 5 で試合終了のホイッスル。。。 残念。しかし、強豪相手にも怯まずに果敢に挑戦してましたね! ガンバリました。
3位決定戦 鶴牧B vs. 落合A さん (★ 1 - 5)
落合AさんとはBブロックで予選で対戦しており、このときは 0 - 1で敗れてます。「今度こそはっ !」と思いで挑みましたが、前半に失点を重ねてしまい苦戦。 後半に少しずつ反撃できるようになり1点を返しましたが、1 - 5 で試合終了のホイッスル。。。 残念。しかし、強豪相手にも怯まずに果敢に挑戦してましたね! ガンバリました。
決勝 鶴牧C vs. SEISEKI B さん (☆ 3 - 2)
![]() |
決勝 鶴牧C vs. SEISEKI Bさん ① |
![]() |
決勝 鶴牧C vs. SEISEKI B さん ② |
幸先よくオウシのゴール、それとジンの追加点で行けると思いましたが・・・、コーナーキックから失点、更にゴールキックを奪われて同点に追いつかれ、そのまま延長戦へ。後半終了直前のロングシュートに守護神セイヤがスーパーセーブ、助かりました。 (^ ^ ;
追い上げムードのSEISEIK Bさんに対し押し込まれる場面もありヒヤヒヤすることがありましたが終了間際に鶴牧の攻めからPKを得ることができ、ジンが左上に決めて残り時間数十秒。鶴っ子全員で体を張って1点を守り切りましたぁ~~~っ! 優勝、おめでとぉー!
0 -2 から同点の追いついたSEISEKI B さんの選手のみなさんの頑張り、見習うべきものがあります。
今回も非常に多くの保護者の皆様とご家族の方々が会場に駆け付けて選手を応援して頂き、誠にありがとうございます。鶴牧Cが優勝、鶴牧BがBest 4、鶴牧A, D も予選突破でエントリー4チーム全てが決勝トーナメント進出と素晴らしい結果でした。 選手の頑張りもありますが、皆様の応援、サポートあっての結果です。広島カープの緒方監督ではないですが、「皆様、おめでとーございますっ!」

鶴牧のどの選手も春季大会よりも確実にレベルアップしていますが、他のチームの選手も上手になっており、どの試合も結果が逆になっていても不思議でないくらい実力が拮抗しております。 また、気持ちを全面したプレー、負けて悔し涙を流すなど次に対戦するときには間違いなくレベルアップしているはずです。鶴牧も、今回のような多試合ができるよう一生懸命練習しましょう。
引き続き、サポート、宜しくお願い致します。
一年生の大会にご協力頂いた他学年のコーチの皆様、お忙しところありがとうございました。
一年生コーチ一同
2016年10月20日木曜日
2016年10月19日水曜日
1年生 多摩市秋季市内大会 @ 東寺方小学校
1年生の多摩市秋季市内大会の予選が10/16(日)に行われました。
市内大会は5人制で5分ハーフです。
春季大会に続いて鶴牧は以下の4チームでエントリーしました。
鶴牧A:
ユウト (フ), タクヤ, ヒロト, ユウト (タ), ヤスホ, ショウタ
春風コーチ、金子コーチ
Aブロックは鶴牧Aを含めて4チーム。
決勝トーナメントは上位2チーム! ガンバレ!
鶴牧B:
タカヒロ、コウスケ、カズキ、キセキ、ソウスケ、ケイタ
真緒コーチ、中尾コーチ
Bブロックは鶴牧Bを含めて3チーム。
笑顔で、ハイ、チ~~~ズ。 (^ ^) /
鶴牧C:
リュウイチ、オウシ、ソラト、セイヤ、ジン、リンジ
里沙子コーチ、根岸
Cブロックは鶴牧Cを含めて3チーム。
腕組み、ガッツポーズで気合っ!
鶴牧D:
リクト、イツキ、アオ、シュンスケ、コウダイ、センタ
美紀コーチ、細谷コーチ
Dブロックは鶴牧Dを含めて3チーム。
チーム " ゴリラ" !!
秋季大会は鶴牧4チームのほかに9チーム、合計13チームがエントリーしました。
以下の4つのブロックに分かれて予選リーグを戦い、上位2チームが決勝トーナメントに進出です。
本日は鶴牧Aは予選2試合、鶴牧B, C, D は予選1試合を戦い、最終戦は翌週 10/23(日)です!
A ブロック (4チーム): 鶴牧A, 17多摩、SEISEKI B, 東寺方A
B ブロック (3チーム): 鶴牧B, 落合A, 聖ヶ丘A
C ブロック (3チーム): 鶴牧C, トヨニA, SEISEKI A
D ブロック (3チーム): 鶴牧D, 多摩A, 北貝・二小
久しぶりの対外試合の選手もおりますが、レジーナOGコーチとベテランコーチの組み合わせで各チームの選手のやる気スイッチをON !
スローイン、怪しいのでアップ時に復習 (^ ^;




ますは 鶴AがSEISKEI Bさんと、鶴Dが北貝・二小さんと初戦、同時キックオフ。
中盤での激しいボールの奪い合いもガンガン行けるね! ユウトのタテに早いドリブル!

次は鶴Bが聖ヶ丘Aさんと、鶴CがトヨニAさんと初戦で同時キックオフ。
ソウスケとタカヒロ、ゴールめがけてシュ~~~トッ! ジンはあきらめずにボールを追いかけ攻守にわたり大活躍でした。


4チームとも春季大会よりも成長しているのが見て取れましたが、参加チームもかなりレベルアップしていて白熱した攻防を繰り広げてました。
予選初日の結果です! 鶴っ子達、ガンバリました !!! \ (^ ^) /
Aブロック
|
17多摩 A
|
SEISEKI B
|
東寺方 A
|
鶴牧 A
|
勝点
|
得点
|
失点
|
差
|
17多摩 A
|
-----
|
×
0 - 2 |
△
1 - 1 |
1
|
1
|
3
|
-2
| |
SEISEKI B
|
○
2 - 0
|
-----
|
○
5 - 0
|
△
1 - 1
|
7
|
8
|
1
|
7
|
東寺方 A
|
×
0 - 5
|
-----
|
0
|
0
|
5
|
-5
| ||
鶴牧 A
|
△
1 - 1
|
△
1 - 1
|
-----
|
2
|
2
|
2
|
0
|
Bブロック
|
落合 A
|
聖ヶ丘 A
|
鶴牧 B
|
勝点
|
得点
|
失点
|
差
|
落合 A
|
-----
|
○
2 - 0
|
3
|
2
|
0
|
2
| |
聖ヶ丘 A
|
×
0 - 2
|
-----
|
×
0 - 1
|
0
|
0
|
3
|
-3
|
鶴牧 B
|
○
1 - 0
|
-----
|
3
|
1
|
0
|
1
|
Cブロック
|
トヨニ A
|
SEISEKI A
|
鶴牧 C
|
勝点
|
得点
|
失点
|
差
|
トヨニ A
|
-----
|
△
0 - 0
|
×
0 - 1
|
1
|
0
|
1
|
-1
|
SEISEKI A
|
△
0 - 0
|
-----
|
1
|
0
|
0
|
0
| |
鶴牧 C
|
○
1 - 0
|
-----
|
3
|
1
|
0
|
1
|
Dブロック
|
鶴牧 D
|
多摩 A
|
北貝・二小
|
勝点
|
得点
|
失点
|
差
|
鶴牧 D
|
-----
|
○
3 - 0
|
3
|
3
|
0
|
3
| |
多摩 A
|
-----
|
○
1 - 0
|
3
|
1
|
0
|
1
| |
北貝・二小
|
×
0 - 3
|
×
0 - 1
|
-----
|
0
|
0
|
4
|
-4
|
ん~~~、24人もいるとなかなか全員が正面を向いて撮れないですね。。。 (^^;
本日も多くの保護者の皆様が応援に駆け付けて頂き、誠にありがとうございます。
皆様の熱い声援を背に鶴っ子達は、大変素晴らしいプレーをしてくれました。
「絶対に負けられない戦いが、そこにはある!」
来週も鶴っ子達に勇気を与える応援を宜しくお願い致します。
1年生コーチだけでは4チームは対応できず、春に続いて他の学年コーチのみなさんにサポート頂きました。 中尾コーチ、細谷コーチ、相原コーチ、金子コーチ、真緒コーチ、里沙子コーチ、ありがとーございました。 m(_ _)m
一年生コーチ一同
登録:
投稿 (Atom)