夏の1ヶ月半の中断期間を挟んでU12リーグ後期が再開しました。会場は相原中央グラウンド。リーグ戦も残すところ4試合となりましたが、これまで2勝2敗という結果です。上位進出のためにはできれば残り全勝で行きたいところ。合宿で学んだ成果が活かせたでしょうか。
○1試合目 vs 小山田SC(町田市)
これまであまり対戦したことの相手でしたが、他チームとの戦いぶりからは気持ちを前面に出してしっかりと戦ってくるチームという印象です。
グラウンド状況がやや悪い中、相手のプレッシャーに対して過度に反応したのか、しっかりとボールをコントロールできません。向かってくる相手に対して、横への動きが少なく、ファーストタッチがブレたり無駄なワンタッチキックが目立ちます。
ボールを持った相手にもしっかりと寄せきれず、何か怖じ気づいたような動きが全選手に見られます。もっと自信を持って向かえばいいところ、受け身になってしまい前半わずか2分で失点。
チーム全体が縮こまったような展開に、ゴールキックを奪われてそのまま失点し、前半2点をリードされて折り返すと、ハーフタイムの監督の指示を受けたからか、若干選手達の動きもよくなってきます。
すると後半2分に相手のボールを奪ったケンシンがドリブルで持ち上がってそのままシュート。1点差として追撃ムードが盛り上がるかな、というところでしたが・・・
相変わらず選手達の動きは悪く、お互いの声掛けもなくズルズルと押し込まれる展開に逆戻りし、後半10分に追加点を挙げられそのまま終了。チーム全体が、何かに押さえつけられているのでは?というくらい、最近でもまれに見る程の「よくない」ゲーム展開でした。
(結果:1-3★(前:0-2、後:1-1)、得点者:ケンシン)
○2試合目 vs トリプレッタ鶴川(町田市)
2試合目の相手は町田の強豪トリプレッタ鶴川さん。昨年のJAには鶴牧がかなわなかった中央大会にも出場しており、簡単にはやらせてくれる相手ではありません。一方で、リーグ上位進出のためにもここは負けられないところ。
この試合を落とすとそのままズルズルと残り試合全敗もあるぞ、と選手達に気合いを入れ直して試合に臨みます。すると、1試合目にあれだけ動きの悪かった選手達、見違えるようなプレーを見せてくれます。
DFラインも相手を怖がることなくしっかりハードマーク。相手FWに入ったボールにもしっかりと反応できています。中盤の選手達も、ボールをしっかり横に動かして、相手選手をずらすようなパス回しができてきました。
そんないいリズムの中から、9分、左サイドのパス回しからフミヤがマイナスに入れたボールをケンシンが決めて先制点を挙げると、続く10分、同じくフミヤからのボールをチャリが決めて2点をリードして折り返します。
後半に入っても、しっかりと相手を押し込む展開が続き、何度もシュートチャンスを迎えます。そんないい展開が続く中、相手ともつれて転んだユウセイが負傷退場。嫌なムードが漂いますが、選手達はそれを感じたか感じないのか、鶴牧が押し気味の展開が続きます。
後半10分に、ユウキからのパスを受けたケンシンが決めて3点目を挙げると、その後も攻め込む鶴牧。PKやゴール前からの直接FKなどの決定的なチャンスがあったものの、相手GKに止められたりゴールポストに嫌われたりで、追加点とはいきませんでしたが、相手の攻撃を無失点でおさえて試合終了となりました。
(結果:3-0☆(前:2-0、後:1-0)、得点者:ケンシン×2、チャリ)
2試合目の出来がよかっただけに、1試合目にもこんなゲーム展開ができていればなぁ、というところでしたが、前向きにとらえればチームとしての課題が浮き彫りになったということ。これを残りのリーグ戦と、10月からの全日ブロック予選に向けてしっかり認識し、改善していきたいと思います。
本日も悪天候の中、遠くの会場まで送迎・応援にご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。来週はいよいよU12リーグも最終節。今日と同じく相原中央グラウンドで行われますので、是非とも熱いご声援をよろしくお願いします。
=中村
2016年8月28日日曜日
レジーナ鶴牧招待
掲載が大変遅くなりましたが、鶴牧レジーナ招待のブログです。
=== 梅田 ===
7月24日 レジーナ鶴牧招待が南鶴牧小にて開催!!
本日は快晴!サッカー日和です!熱い戦いに期待します(*^^)v
前日にジュニア6年生の鶴牧招待決勝にて鶴鶴対決の熱い戦いを見ました
レジーナの選手達にも期待します!
日頃からお世話になっています、トヨニさん・大沢FCさん、AS稲城さん、町田フェアリーさん を招待しての鶴牧レジーナ招待です、いつもありがとうございます。
朝から保護者の方々、コーチ陣の応援を頂きピッチ・本部を作って行きます。
いつもいつも応援を頂き、大変感謝しておりますm(__)m
さて本日はAチーム(6年生)・Bチーム(4・5年生)に分けて一日頑張ります!
先ずは選手達にお手伝いしてくれている保護者・コーチの姿を見せて 皆は誰の為に何をしてくれてるのかな?選手達は何をするのかな? と皆の熱いプレーを期待している事を伝えて気持ちを一つにします(^.^)
Aチーム(3チーム予選リーグ)
AS稲城 〇
大沢FC 〇
AS稲城さんとは先日のU12リハウスリーグでも対戦し引分でした。
本日は勝つ気全開の選手達(^_^)v 前回の試合の事を思い出し、どおしたら良いか選手達で考えます・・(^.^) 今日の試合は初っ端からガンガン行きます!
ここ最近は気合の入った良いゲームを
6年生全員でしています(^_^)v今日もノリノリで頑張ります!
決勝戦 VS トヨニ 〇
U12後期リーグでも同じグループです、今日はどんなプレーを見せてくれるのか?
と思っていたらガンガン行きます、
OF・DFともに体を張った良いプレーで頑張ります!
結果は6年生全員で勝ち取りました~~おめでとう~~(^_^)v
皆の熱いプレーで優勝です!
全体的にはパス・トラップ・シュートと雑さがまだまだ多く見受けられることが多いですね(^_^;)
練習では上手く出来てるのですが、試合になると慌ててしまう事が多いですね・・
一つずつ丁寧に練習を繰り返し頑張ろう~~(^_^)v 応援の方々からも「お~~ ~!」って言われるくらいの良いプレーも見えましたし
体を上手く使うプレーやナイスシュートも有りました(*^_^*)
これからも楽しく一生懸命に練習を頑張りましょう~~
今回の鶴牧招待に来て頂いたチーム関係者の皆様、本日はありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
保護者の皆様、準備段階から色々な御協力ありがとうございました。
選手達の成長にはいつもびっくり
しております、日々頑張っていますので今後とも暖かい応援よろしくお願い致しますm(__)m
鶴牧コーチの皆様、御協力ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
=== 梅田 ===
2016年8月27日土曜日
ジュニア5年 JA杯 予選リーグ
いよいよ始まりました。JA東京カップ
11ブロック大会。
今日は予選リーグで2試合を戦います。2位以内で決勝トーナメント進出が決まります。
朝の集合時、「1位通過で予選突破しよう!」と話し、気持ちは一つになりました。
昨年のハトマークフェアプレーカップで、見事都大会出場を決めた選手達。
今回ももちろん都大会出場を狙いますが、簡単でないことは選手もコーチも理解しています。
今大会は、「3ピリオド制」という特殊なルールで行われます。
普段の「前半後半」ではなく、1試合を3つに分けるというルール。(各12分)
また、2ピリオド開始時に選手を8人全員入れ替えなくてはならないというルールや、
1ピリオド中と2ピリオド中は基本交代なし(負傷交代を除く)など、とにかく特殊です(^_^;)
特殊なルールは相手も一緒。あとは今までやってきたことを出しきるのみ!
会場は稲城総合グランド。
みんな大好きな芝!スタンド観客席つき!!
素晴らしいグランドです。
しかし・・・
アップ途中から雨が降り出し、あっという間にどしゃ降りに(T_T)
第一試合は大雨の中の試合となりました。
予選第一試合
VS 若葉台FC
3ピリオド

今日は予選リーグで2試合を戦います。2位以内で決勝トーナメント進出が決まります。
朝の集合時、「1位通過で予選突破しよう!」と話し、気持ちは一つになりました。
昨年のハトマークフェアプレーカップで、見事都大会出場を決めた選手達。
今回ももちろん都大会出場を狙いますが、簡単でないことは選手もコーチも理解しています。
今大会は、「3ピリオド制」という特殊なルールで行われます。
普段の「前半後半」ではなく、1試合を3つに分けるというルール。(各12分)
また、2ピリオド開始時に選手を8人全員入れ替えなくてはならないというルールや、
1ピリオド中と2ピリオド中は基本交代なし(負傷交代を除く)など、とにかく特殊です(^_^;)
特殊なルールは相手も一緒。あとは今までやってきたことを出しきるのみ!
会場は稲城総合グランド。
みんな大好きな芝!スタンド観客席つき!!
素晴らしいグランドです。
しかし・・・
アップ途中から雨が降り出し、あっという間にどしゃ降りに(T_T)
第一試合は大雨の中の試合となりました。
予選第一試合
VS 若葉台FC
前線からプレッシャーをかけ、どんどんシュートを打つことを指示します。
リョウスケのシュートで早い時間帯に先制します。
引き続きシュートを打ちまくりますが、やはり上へ外れてしまいます。
結果 4-0☆
とても、「良い」とは言えない内容でしたが、3ピリオドでようやく良い攻撃ができました。
終始大雨でしたが、もう少し点が取れてもおかしくない内容でした。
予選第二試合
VS レオヴィスタ
勝てば1位通過となる大事な試合。
また、攻守の切り替えが遅く、全員攻撃・全員守備の形ができていません。
スコアは0-0
メンバー全員入れ替わりましたが、攻守の切り替えがここでも遅く、4分に右サイドからのクロスをボレーで決められ、先制されます。
素晴らしいシュートでしたが、マークのつき方が甘く、楽にシュートを打たれてしまったことが問題です。
更に1分後、今度は左サイドを崩され2失点目。
1ピリオドでの反省が活かされていません。
3ピリオド
システムを2-4-1から2-3-2に変更し、カンタとショウマの2トップで得点を取りに行きます。
しかし、慣れない2トップに全く対応できていません。
トップの2人に対して、ほぼマンツーマンでマークにつかれますが、マークを外す動き、裏を取る動きができていませんでした。裏を取る動きを得意とするソラを途中から投入しますが、万事休す・・・
守備でも、最終ラインが何度もハイボールで予測を誤り頭を越されるなど・・・完敗です。
結果 0-2★
前線からのプレッシャーはまずまずできていましたが、
2列目など、周りの選手も一連動して動くことができていませんでした。
雨、グランドコンディション、寒さなど、やりづらかったのは分かりますが、それは相手も一緒。
ボールを持った選手、相手ボールに向かって行く選手一人だけ動いても怖くありません。
チーム全体で連動して動き、守備・攻撃ともにもっと人数をかけてプレーすることができれば、チーム力は確実に上がります。
気持ちを入れ替えて次は頑張ろう!
ちなみに、このあと行われた、若葉台FC vs
レオヴィスタの試合でレオヴィスタが勝ったので、
1位レオヴィスタ、2位鶴牧となり、なんとか2位通過で予選を突破しました。
次はトーナメント。負けた時点で終了です。
今日の反省を活かし、2年連続都大会出場目指して頑張ろう!
保護者の皆様、大雨の中、たくさんの応援や車出し等、ご協力ありがとうございます。
また、会場準備や審判等でお手伝いいただいた、中村コーチ・稲本コーチ・竜コーチ、
鶴牧魂を感じました!本当にありがとうございました。
===三浦
[ジュニアユース]オーストラリアホームステイ
今年初の試みで、ジュニアユース対象に海外ホームステイを企画し、
2年生3名がオーストラリアへ行ってまいりました。
現地では、オーストラリアリーグの試合観戦や、地元クラブチームの練習に参加、
昼間は現地の学校に行って同世代の子供達と一緒に授業を受けたり、
ホームステイ先では毎日馬に乗り、たくさんの経験をしたことが写真からもうかがえます。
3名無事に帰国しました。継続して企画していきたいと思います。
本企画にご協力いただいた 8 Football Management 卜部様・山口様、ありがとうございました。
小野コーチも大変お疲れ様でした。
まかたけ
2016年8月24日水曜日
2016年8月18日木曜日
登録:
投稿 (Atom)