2015年3月31日火曜日
[ジュニアユース]波崎遠征 2日目
トレーニングマッチ(25分×2) vs 駿台学園 1-2★
選手一名がお腹壊してトイレに行ってる間に失点・・・
決勝トーナメント一回戦 vs ブリオベッカ浦安 2-6★
個、連携すべてにおいて格上の相手でした。
パスミス、トラップミスが多く、無駄な攻守の切り替えがスタミナを削り、パフォーマンス落ちて、という悪循環。
敗者トーナメント vs レッドスターJYFC 1-7★
OAに頼りっぱなしだったため、フィールドの先発は1年生で挑みました。が、前半で6失点。
「ボールウォッチャーにならない」「予測する」「人を捕まえる」ことを徹底して後半戦。
後半は相手を自由にさせず、こちらもゴール前へ運ぶシーンが増え、1-1で終了。
現地リポート;小林
選手一名がお腹壊してトイレに行ってる間に失点・・・
決勝トーナメント一回戦 vs ブリオベッカ浦安 2-6★
個、連携すべてにおいて格上の相手でした。
パスミス、トラップミスが多く、無駄な攻守の切り替えがスタミナを削り、パフォーマンス落ちて、という悪循環。
敗者トーナメント vs レッドスターJYFC 1-7★
OAに頼りっぱなしだったため、フィールドの先発は1年生で挑みました。が、前半で6失点。
「ボールウォッチャーにならない」「予測する」「人を捕まえる」ことを徹底して後半戦。
後半は相手を自由にさせず、こちらもゴール前へ運ぶシーンが増え、1-1で終了。
現地リポート;小林
2015年3月30日月曜日
2015年3月28日土曜日
ジュニア1年 練習試合(火の鳥FC)@南鶴牧
ジュニア1年生は火の鳥FCさんに南鶴小へお越しいただき、たっぷり試合をさせていただきました。
1年生最後の試合ということで、この1年間練習してきたことを思い出して全部出してこ~い!っとスタート。
ピッチの上では、約束事にしてきたボールを持っている選手は負けない!持っていない選手はお助けマンとピンチゾーン!が自然と出来るようになっているし、中には顔を上げてお団子をよけて進むドリブルができる子もいる。
なんだか成長を感じるぞ!ちょっぴり頼もしいぞ!!
だがしか~し、振り向くとピッチ外の休憩組の子供たちはスーパー自由人…まーやっぱり1年生なんだなぁと(^^;;
ピッチの外でも、もう少しお兄ちゃんになれるとなおいいね。
2年生では、ゴールに近づくために何をどうするのが良いのか?みんなが考えてサッカーできることを目指してがんばっていこう!
今日も沢山の保護者の皆さんに応援にお越しいただきました。
ありがとうございます。
あっという間の一年間でしたが、しっかり成長していることを感じる1日となりました。
引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m
8人制 10分×10本
火の鳥FC ☆-0:勝
//せきね
1年生最後の試合ということで、この1年間練習してきたことを思い出して全部出してこ~い!っとスタート。
ピッチの上では、約束事にしてきたボールを持っている選手は負けない!持っていない選手はお助けマンとピンチゾーン!が自然と出来るようになっているし、中には顔を上げてお団子をよけて進むドリブルができる子もいる。
なんだか成長を感じるぞ!ちょっぴり頼もしいぞ!!
だがしか~し、振り向くとピッチ外の休憩組の子供たちはスーパー自由人…まーやっぱり1年生なんだなぁと(^^;;
ピッチの外でも、もう少しお兄ちゃんになれるとなおいいね。
2年生では、ゴールに近づくために何をどうするのが良いのか?みんなが考えてサッカーできることを目指してがんばっていこう!
今日も沢山の保護者の皆さんに応援にお越しいただきました。
ありがとうございます。
あっという間の一年間でしたが、しっかり成長していることを感じる1日となりました。
引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m
8人制 10分×10本
火の鳥FC ☆-0:勝
//せきね
ジュニア3年 練習試合
先週に引き続き、大松台小にて練習試合を行いました。
相手は町田のレオヴィスタさんです。
今回もABの2チームで頑張りました。
Aチーム結果
① 1-1 △ (得点 リョウスケ 相手ゴール前でカットして素早くシュート)
② 2-1 ☆ (得点 ①コウダイの中央突破からのシュート、②キョウスケ 相手に囲まれるが、テクニックで2人をかわしてシュート)
③ 2-0 ☆ (得点 ①ショウマの弾丸シュート、②森ユウマのコーナーキック→ソウマのミドルシュート)
3戦2勝1分け
1試合目、キーパーのシュウセイが勇気をもった飛び込みでPKを取られ、1点を先制されてしまいました。PKを与えてしまったこと、PKを止められなかったことなどから、本人かなり悔しがっていました。惜しくもファールとなりましたが、あの飛び込みは素晴らしかったぞ!あんなプレーができるのはシュウセイしかいない!頼れるゴールキーパーに成長してくれました。
先週の試合で課題に挙げた、「首を振って考えながら動く」ということがしっかりできていました。相手を見ながら戻る意識を持てるようになり、今日もユウノスケから良い指示が出ていました(^^)
Bチーム結果
① 1-1 △ (得点 ソラ 右サイド突破からのシュート)
② 0-5 ★
③ 0-3 ★
3戦1分け2敗
相手のレベルが高かったからか、いろいろな場面であきらめてしうことが多かったです。ボールをしっかり追う、抜かれても取り返す、という基本的なことが、全員ではありませんが、あまりできていませんでした。
そんな中、「とにかく自分がゴールを決めるんだ!」という強い気持ちを持ったナオキのプレーは見ていて気持ちが良かったです。練習もそれぐらいの気持ちで頑張ろう!
間もなく4年生になります。4月からは、いよいよブロック大会も始まります。期待と不安、両方ありますが、やるしかありません。やってもらいましょう。きっとやってくれます!
今日の最後は2年生の3人で(^_^.)
==三浦
ジュニア2年 練習試合
3月28日(土) 宝野公園
2年生最後の練習試合。さぁ、全力プレーで頑張ろうー!!
ということで本日は町田大蔵さんと火の鳥さんとの練習試合を行いました。
2年生は子供の数も多いのでチーム内での練習試合はよく行いますが、やはり違うチームとなると子供達の緊張感も違うようです。
今日は比較的にプレーもモチヴェーションもよく、積極的にプレーしている子が多かったと思います。
あとは我々コーチ陣からの細かな技術指導、特に足元をもっとしっかりさせていけば、次の学年でさらに良いプレーができるでしょう。
本日も応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、そしてお手伝い頂いたお父さん、ありがとうございました。
試合の結果は下記の通り。
イエロー
◯ vs 火の鳥A 1-0 はるきこ
△ vs 火の鳥B 0-0
◯ vs 町田大蔵 3-1 ゆうたさ2、りく
オレンジ
× vs 火の鳥A 0-2 (※助っ人 あおい、いつきゴール)
× vs 火の鳥B 1-2 いくと
◯ vs 町田大蔵 5-0 といち、みなと2、いくと、はやとい
グリーン
◯ vs 火の鳥A 2-0 えいた、かずま
△ vs 火の鳥B 2-2 かずま2
× vs 町田大蔵 2-4 いつき、かずま
==まつなり
2年生最後の練習試合。さぁ、全力プレーで頑張ろうー!!
ということで本日は町田大蔵さんと火の鳥さんとの練習試合を行いました。
2年生は子供の数も多いのでチーム内での練習試合はよく行いますが、やはり違うチームとなると子供達の緊張感も違うようです。
今日は比較的にプレーもモチヴェーションもよく、積極的にプレーしている子が多かったと思います。
あとは我々コーチ陣からの細かな技術指導、特に足元をもっとしっかりさせていけば、次の学年でさらに良いプレーができるでしょう。
本日も応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、そしてお手伝い頂いたお父さん、ありがとうございました。
試合の結果は下記の通り。
イエロー
◯ vs 火の鳥A 1-0 はるきこ
△ vs 火の鳥B 0-0
◯ vs 町田大蔵 3-1 ゆうたさ2、りく
オレンジ
× vs 火の鳥A 0-2 (※助っ人 あおい、いつきゴール)
× vs 火の鳥B 1-2 いくと
◯ vs 町田大蔵 5-0 といち、みなと2、いくと、はやとい
グリーン
◯ vs 火の鳥A 2-0 えいた、かずま
△ vs 火の鳥B 2-2 かずま2
× vs 町田大蔵 2-4 いつき、かずま
==まつなり

2015年3月25日水曜日
新入生 活動説明会
U12以下ジュニア、レジーナ、キンダークラスの2015年度 活動説明会を開催します。
2015年4月5日(日)多摩市立南鶴牧小学校 3階特活室(室内履き持参)
10:30〜11:15 説明会(活動案内、他)
*当日は説明だけになりますので、会費等の集金は一切有りません。
皆様の来場お待ちしています。
鶴牧sc代表 石神朋治
2015年3月22日日曜日
ジュニア3年 練習試合
大松台小にて、練習試合を行いました。
相手は町田の高ヶ坂SCさんです。
4月から始まるハトマーク(ブロック大会)にむけて、AB2チームに分けて挑みました。
Aチーム結果
① 1-1 △ (得点 ①森ユウマ ロングシュート)
② 2-2 △ (得点 ①コウダイ ドリブルシュート、②ソウマのコーナーキック→キョウスケ ダイレクトシュート)
③ 0-3 ★
3戦2分け1敗
課題がはっきり見えました。
「もっと首を振って考えながら動く」ということです。
守備の時、戻る意識は以前より上がっていますが、ボールばかり見てフリーの相手選手に気づかず簡単にパスを回されシュートを打たれる場面が何度もありました。
そんな中、センターバックのユウノスケがしっかり周りを見て、味方選手に指示を出していました。それによって何度か修正されていましたが、全員がその意識を持たなくてはいけません。
自分がボールを持った時のドリブル技術は皆上がっていますが、ボールをもらう動きがまだまだです。「もっと首を振って考えながら動く」ことができるようになれば、チーム力は一気に上がると思います。意識して練習しましょう。
Aチームでは、2年生の3人(ショウマ、ハヤト、キョウスケ)の活躍が目立ちました。1対1での負けない気持ちやドリブル技術など、3年生に負けないどころか、皆のお手本になっていました。素晴らしかったです。
Bチーム結果
① 2-1☆ (得点
①ゴール前混戦からリュウマのシュート、②ソラの中央突破からのシュートをキーパーがはじき、リュウマの弾丸ダイレクトボレー)
② 2-1☆ (得点 ①右サイドからのクロスをハルキが合わせる、②リュウジの左サイドからのロングシュート)
③ 0-3★
3戦2勝1敗
とてもやる気に満ち溢れていました。良い意味で、楽しそうにサッカーをやっていました。声もよく出ていました。(文句の声も多かったが…)Aチーム同様、首を振りながら考える動きはまだまだですが、全員守備、全員攻撃の意識はAチームに負けていませんでした。皆よく走っていましたね。練習でやっているドリブル練習を試合で試すことはできたかな?いつも言っているけど、チャレンジによる失敗は、何度やっても問題なし!どんどんチャレンジしましょう。
Bチームでは、相手のマークをはずさないタクミのディフェンス、積極的にドリブルチャレンジしたリュウマ、終始声を出し続けたリュウジの動きが良かったです。
==三浦
2015年3月21日土曜日
ジュニア6年生 卒業を祝う会
今年も一区切りの日になってしまいました。
ジュニアを卒業する選手達の今までが頭をよぎります。
つい先日まで砂いじりしていた選手達が来月から中学生になります。
恒例の地域清掃からスタート。
今までこの地域で育った感謝の意味も込めて、この日の恒例としています。
いろんな物が捨てられています、。次々と拾い集められて行きます。
空缶、ペットボトル、タバコの吸殻、お菓子、色々いろいろ、。
今年も大量でした。ポイ捨て厳禁〜〜!
そして学校に帰り、ゲーム大会。
各学年が6年生29名
に挑戦して行きます。
そして全学年で「ジュニア6年生の卒業を祝う会」
「送る会」とは呼ばないんですね!。
数々の獲得したトロフィーも並びます。
式典スタート。
全学年対象でグランドで行います。
後援会会長の挨拶
選手一人一人、名前が呼ばれ挨拶
今までの思い出、後輩達に向けて一言が続きます。
コーチから記念品を受取ります。式次第も順調に進み、最後は人間アーチで手荒な、、祝福!
はい!次のステップに行ってらっしゃい!
今年も坪井選手と横山選手から一人一人にサイン色紙を送って頂きました。
いつもありがとうございます。
とくに横山選手は、なでしこジャパン遠征と新シーズンが重なり
とっても忙しい中での作業になってしまい、心使いに涙が出ちゃいます。
いろんな思い出と時間を共有した数々の話しが夜が更けるまで続きました。
またジュニアに遊びに来てね〜〜!
==石神
登録:
投稿 (Atom)