今日は宝野グラウンドにて町田JFCさんと練習試合を行いました。
先週までの涼しさからうって変わり、35度以上の真夏日となりました。
それでも鶴牧1年32名の参加から3チームに分け合計9試合をこなすことができました。
久し振りの練習試合ということもあってか、最初立ち上がりの動きは少し硬くなっていたようですが、みな1試合目の後半には汗と共に硬さも吹っ飛びガンガン攻めてボールを追いかけていました。
夏休みの間に本当にみんなサッカー上手になったね。
体の成長もそうですが、中には仲間にきちんと状況を教えてあげられたり、転んだ仲間を起こしてあげたりと心の部分でもひと回り成長したように感じました。
今日はコーチが2名しかいませんでしたので、コーチらが審判をやっている間は前半後半の交代についても基本自分たちで調整しながらやりました。
自分はひとつのコート張り付きでしたのですべての試合内容については細かくは把握できませんでしたが、なにはともあれ、試合終了後のこどもたちの顔中や体中についた赤土が何よりもみんなが頑張った証です。
夏休み、サッカーだけでなくみんな他にもいい思い出がつくれたかな?
2学期以降もみんなで一緒に頑張ろうね!!
今日も暑い中応援や会場設営、審判のお手伝いをして頂いた皆様、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
本日の試合結果は下記の通り。
1.親善試合 つるオレンジ x 町田JFC
A 5 - 2 ○ (まさや、ひろと、し、いつき、かずま2)
2.親善試合 つるあか x 町田JFC
5 - 0 ○ (はる、かずき、ゆうすけ、ゆうすけ、かずき)
3.親善試合 つるみどり x 町田JFC
5 - 4 ○ (きょうすけ4、ゆうた(さ))
4.親善試合 つるオレンジ x 町田JFC
4 - 2 ○ (いつき、かずま2、まさや)
5.親善試合 つるあか x 町田JFC
2 - 4 × (はる、かずき)
6.親善試合 つるみどり x 町田JFC
4 - 0 ○ (きょうすけ2、ゆうた(さ)、いくと
7.つるオレンジ x つるあか
5 - 0 (かずま、いつき3、ひろと(し))
8.つるあか x つるみどり
2 - 4 (かずま きょうすけ4)
9.つるみどり x つるオレンジ
1 - 0 (そうた)
=松成=
2013年8月24日土曜日
鶴牧レジーナU-11招待大会
5年生以下にスポットをあてた鶴牧招待U-11を開催しました。
大会は、レジーナを含め6チームで優勝を争います。
大会は、レジーナを含め6チームで優勝を争います。
1試合目 対大沢FC 3-0 ○(翔子2、日奈子)
試合前に、「自分達が今出来るサッカーをすること」、それは、華麗なパスワークや、巧みなドリブル等のテクニックが無いので、
①相手より多く走ること、
②自分のボールに責任を持つこと、
③声(コーチング)を出すことを選手達全員で確認した。
①相手より多く走ること、
②自分のボールに責任を持つこと、
③声(コーチング)を出すことを選手達全員で確認した。
その甲斐もあり、初戦から出足がよく、レジーナがゲームを支配していた。
その中で翔子の強烈なミドルシュートが立て続けに決まり、さらに日奈子が追加点を決め3点リードで前半終了。
その中で翔子の強烈なミドルシュートが立て続けに決まり、さらに日奈子が追加点を決め3点リードで前半終了。
後半も攻め立てるかと思いきや、前半のリードで安心したのか、選手達の運動量が除所に落ち相手に押し込まれる場面もあったが全員で凌ぎ試合終了
初戦は3対0で勝利!
初戦としては、まずまずの戦いぶりで順調なスタート。
初戦は3対0で勝利!
初戦としては、まずまずの戦いぶりで順調なスタート。
2試合目 対AS稲城 3-2 ○(翔子3)
予選G1位通過を目指し、迎えた2戦目も前半から相手に攻勢を仕掛けるが、中々得点できない。しかし、この日の選手達は全員で確認した「自分たちが今出来るサッカー」を確実に実践しており、徐々にレジーナが押し込み、翔子が相手GKが前に出ていたことを確認し冷静に且つ豪快にサイドからロングシュートを決め先制、このまま前半終了。
後半は、相手の巻き返し、また、自分たちのポジションの悪さもあって、立て続けに失点し逆転されてしまうが、守備のポジションを修正しレジーナの反撃開始!
直接FKを翔子が決め同点、さらに勢い付いてレジーナの攻勢が続き、またしても翔子が豪快にミドルシュートを決め逆転、試合終了!
見事な逆転勝利で、予選1位通過で決勝戦進出!
直接FKを翔子が決め同点、さらに勢い付いてレジーナの攻勢が続き、またしても翔子が豪快にミドルシュートを決め逆転、試合終了!
見事な逆転勝利で、予選1位通過で決勝戦進出!
決勝戦 対南大沢FC 1-0 ○(日奈子)
今まで、幾度となく苦汁をなめてきた南大沢戦、決勝の相手に申し分なし。
前半から、南大沢FCの華麗なパスワーク、巧みなドリブルが全開!しかし、最後は決定的な場面を作らせず、全員が「絶対に勝つ!」という強い気持ちで互角な展開で前半終了。
前半から、南大沢FCの華麗なパスワーク、巧みなドリブルが全開!しかし、最後は決定的な場面を作らせず、全員が「絶対に勝つ!」という強い気持ちで互角な展開で前半終了。
後半も、一進一退の攻防が続いていた中で獲得した間接FK、これを翔子が相手ゴール前に放り込み、ななみが落とし、日奈子が押し込んでレジーナが先制!これで逃げ切れるかと思いきや、先制直後に相手にPKを許してしまう。相手キッカーが外すが、蹴る前にレジーナ選手が先に動いたとの判断でPKのやり直し、しかし、レジーナの守護神みんじは動揺もせずに見事にPKをセーブ!これで、勢いにのった選手達は、今まで見たことがない運動量、体を張ったプレーで強豪南大沢FCを完封し、優勝決定!!
予選の戦いも素晴らしかったが、この決勝戦における選手達の動きは、コーチや、応援している保護者の予想を超えた素晴らしい動きで、観ている人たちを感動させる試合であった。1試合毎に動きが良くなり、今日の3試合で選手達は凄く成長したと感じた。
実は、コーチを始めた頃に、南大沢FCの戦いを観て、いつかこの強豪チームに勝つという目標を持っていました。今日、この目標を達成出来たことを嬉しく思うとともに、この目標を達成させてくれた選手全員に感謝の気持ちを贈ります「ありがとう」!
最後に、鶴牧招待U-11を開催するにあたって、グランド作り、大会運営等をお手伝いしていただきましたコーチ・保護者の皆様、大変有難うございました。選手達の頑張りによって、優勝という最高の結果で鶴牧SCにとって素晴らしい1日になりました。今後ともご支援よろしくお願いします。
== 森合
ジュニア4年 JA東京みなみカップ
多摩では春季大会ベスト8に残ったチームが出場できる日野、稲城と三市による大会に鶴牧からはBチームに権利有りで参加してきました。
合宿での成果を試すいい機会ととらえチャレンジしてもらいたい。
アップ中に早くも体調不良でセンターバック損失、、
一試合目 VS ALTEはなぶさSS
竜コーチから言われ続けたピッチを広く使う事を意識させて臨むものの一向にサイドの幅が使えていない。数名の選手は大きく開くも仲間に気付いてもらえずボールが入らない。4分相手FKから見事に決められる。「誰が誰を捕まえてるんだ。」ピッチ内での指示は無し。8分CKからまたしてもノーマークになった選手に決められる。前半を終え次の1点が大事と後半を迎えるが早々1分で失点。観ていて気持ちが切れてしまったようだった。その後も失点を重ね完封負け。
0−6★
二試合目 VS 南平小
小柄ながらボールを持っていない選手の動き出しが非常によいチームだ。さあ切替えてとにかく合宿でやって来た事をチャレンジしてみよう!おにぎり食べて復活のセンターバック。GKも声の無さに反省していたが次は頑張ってくれ。が今度は前半で3失点。またも意気消沈。もう勝ち負けではなくここは何としても1点を奪いに行こう。全員の矛先が点を奪うになってから少々チャンスもあったがここぞという時に仲間が走っていない。ボールを奪ってからドリブルで仕掛けていく選手1人とそれに続くのは1人だけ。15分ハーフ2試合目でガス欠か。個ではそんなに見劣りするわけでなくチームとしてまるで機能しなかった。目標の1点も奪えず試合終了。コーチとしてまた一つ考えさせられた一日となった。
0−5★
==猪俣
==猪俣
2013年8月20日火曜日
ことのは保育園 開園
当クラブ卒業生およびコーチでした北原君が独立し、保育園を開園しました
さっそくお祝いをかね訪問してきました
受入れ準備に忙しい中でしたが、キレイな園内を見せて頂きました
9月には見学会および給食の試食会(無料)があります
9月7日(土)、8日(日)
10:00〜12:00
ことのは保育園 ☎042-682-5183
東京都八王子市南大沢2−206−10ー2F
子供好きのタク君がいよいよ本格的に始動します
応援しています
ガンバレ〜〜
==石神
さっそくお祝いをかね訪問してきました
受入れ準備に忙しい中でしたが、キレイな園内を見せて頂きました
9月には見学会および給食の試食会(無料)があります
9月7日(土)、8日(日)
10:00〜12:00
ことのは保育園 ☎042-682-5183
東京都八王子市南大沢2−206−10ー2F
子供好きのタク君がいよいよ本格的に始動します
応援しています
ガンバレ〜〜
==石神
2013年8月14日水曜日
登録:
投稿 (Atom)