JA東京みなみカップに参加してきました。
多摩市・稲城市・日野市の各市8チーム(計24チーム)が参加し、3チームごとに8ブロックで予選を戦い、一位通過しないと2日目がありません。
予選
vsリトルウイング(日野)9:0 勝
vsFC平尾 (稲城)4:2 勝
合宿で鍛えた事が試合でどれくらい出来るかを確認するいい機会となった。 この学年の課題は、試合の立ち上がりに失点することが多いので、試合の入り方を確認し入りました。2試合とも終始自分の達のペースで試合を進めることができ、サイドから崩したり、ドリブルで中央突破など攻撃面ではミスはあるものの意識して攻撃が出来ているので良かったと思います。(チャレンジしたミスならOK)
ただ、球際や守備の場面で相手に押し負ける場面が多い。特に2戦目の平尾戦では、体の大きい相手に対して、足だけでボールを奪いに行って簡単に抜かれることが多かった。怖がらず、相手に体を当ててボールを奪いに行けないようではこれから先勝ってはいけない。
決勝トーナメント
一回戦 vs若葉台 0:2 負
フレンドリー vs南山 4:0 勝
一回戦の相手は、ハトマークでも負けている相手だけに雪辱をしていところだったが、試合の立ち上がり、相手の早いプレッシャとDFラインの裏に蹴り込まれる攻撃に対応出来ずに失点。 それ以降は、相手の攻撃にも慣れてきてボールを奪えるようになったが、奪ったボールを自陣内で失う場面が多くうまく攻撃に繋げることが出来なかった。 上位トーナメントに参加していたチームを見ていても、技術的には見劣りはしないが、闘う気持ちと走力の部分で差を感じた。ただ、それ以上にこの学年には面白い特徴をもった子供が多く伸び代を感じる。今は焦らずコツコツと積み上げていきたいと思う。
保護者の皆さま
暑い暑い2日間でしたが、応援ありがとうございました。(日焼けは大丈夫だったでしょうか!?) また、車だしや水の準備などもありがとうございました。
これから秋の大会も始りますが、またご協力の程よろしいお願い致します。
==江夏
2012年8月26日日曜日
ジュニア3年 チャイルド&ファミリー都大会
幸運にも11ブロック代表として参加資格を得て出場。
たぶんブロック統合後は数十年先まで出場する事は無いかも、、順番なので。
遠征シリーズ第2段
今日は電車移動。タップリ1時間強乗車。そして今日も暑い。
vsFCみたか04 9ー0☆(タイセイ3、ヤマト3、マサキ2、タツヤ1)
vs開二フットボールクラブ 7ー0☆(タイセイ4、タツヤ1、マサキ1、りくと)
vs松丘フットボールクラブ 1ー2★(ヤマト1)
今日も対戦経験の無い相手に恵まれる
大会ルール上、人数制限や出場規定が有る関係で、どのチームもその範囲内で
参加選手がそれぞれ楽しむ大会
大勝した試合に関しては、ボールも支配して個々が運べる展開となった
ドリブル突破だけではなく、パスからくずした得点もあり
試合を支配する事が出来た
3試合目の松丘戦は、相手陣地に押し込みながらカウンター2発で失点
1対1での対応のまずさを露呈してしまった
チームとしての危機管理も出来ていない。この学年ではこんなものか、、。
一気に後半に同点から逆転を狙うが、個々の仕掛けに終始してしまい
べったり引いて揃った相手ディフェンスをくずす事が出来ない
ボールを持っていないオフザボールの選手もベタ足で立ち止まっている状態では
ボールサイドのみケアすれば良いパターン
まだまだ数人でくずすパターンを練習出来てはいないが
サッカーの面白さとして、やらされ感やボールが来たときのみ対応するでは
面白みも大きく半減以下だと感じる。
予測しアイデアを出し合ってこそ、面白さも倍増して行くんだけどな〜〜
技術、クリエイティブ、仲間力
今一度、整理して秋の大会からトライ
現状と将来に向けて
これからを代表するようなGKも育てる!
==石神
たぶんブロック統合後は数十年先まで出場する事は無いかも、、順番なので。
遠征シリーズ第2段
今日は電車移動。タップリ1時間強乗車。そして今日も暑い。
vsFCみたか04 9ー0☆(タイセイ3、ヤマト3、マサキ2、タツヤ1)
vs開二フットボールクラブ 7ー0☆(タイセイ4、タツヤ1、マサキ1、りくと)
vs松丘フットボールクラブ 1ー2★(ヤマト1)
今日も対戦経験の無い相手に恵まれる
大会ルール上、人数制限や出場規定が有る関係で、どのチームもその範囲内で
参加選手がそれぞれ楽しむ大会
大勝した試合に関しては、ボールも支配して個々が運べる展開となった
ドリブル突破だけではなく、パスからくずした得点もあり
試合を支配する事が出来た
3試合目の松丘戦は、相手陣地に押し込みながらカウンター2発で失点
1対1での対応のまずさを露呈してしまった
チームとしての危機管理も出来ていない。この学年ではこんなものか、、。
一気に後半に同点から逆転を狙うが、個々の仕掛けに終始してしまい
べったり引いて揃った相手ディフェンスをくずす事が出来ない
ボールを持っていないオフザボールの選手もベタ足で立ち止まっている状態では
ボールサイドのみケアすれば良いパターン
まだまだ数人でくずすパターンを練習出来てはいないが
サッカーの面白さとして、やらされ感やボールが来たときのみ対応するでは
面白みも大きく半減以下だと感じる。
予測しアイデアを出し合ってこそ、面白さも倍増して行くんだけどな〜〜
技術、クリエイティブ、仲間力
今一度、整理して秋の大会からトライ
現状と将来に向けて
これからを代表するようなGKも育てる!
==石神
2012年8月25日土曜日
ジュニア3年 練習試合
綾瀬市の北の台SSさんからお誘い頂き遠征してきました
参加者が12名、、、どうも少ない、、?
vsパーシモン 0−2★
vsモナークス 4−0☆(マサキ2、タイセイ2)
vs北の台 1−2★(ヤマト1)
暑い日でした、、(^^;
時間を掛け、わざわざ遠征し、日頃対戦する事が少ないチームを経験する
パーシモンさんとは久しぶりの対戦
モナークスさん、北の台さんとは初対戦
負けた試合は個々の玉ギワも厳しく、ボールをなかなか支配出来ません。
足元の根本的なタッチの向上を今一度考えさせられる結果となった。
根本的に走れてもいない、、
積極性にもまだまだ欠ける!
各自の適正からポジションを与える試合運びを始めている
覚えてもらう事も多いが、まず個々の技術と積極性も求められる事を再認識する
パス練習するとパスする事だけ考える
仕掛けしろと言うと、、どんな状況でも突っ込む、、
同時に状況判断も求められている事も、今一番必要な要素!
あたま回せ、顔回せ、ボール回せ、ポジション回せ。
みんなでボール運んで得点を取る!
ここで頑張らないと高学年では厳しくなる!!
ひとつの分岐点にいる3年生を感じた遠征となった
経験は色々と教えてくれる
==石神
参加者が12名、、、どうも少ない、、?
vsパーシモン 0−2★
vsモナークス 4−0☆(マサキ2、タイセイ2)
vs北の台 1−2★(ヤマト1)
暑い日でした、、(^^;
時間を掛け、わざわざ遠征し、日頃対戦する事が少ないチームを経験する
パーシモンさんとは久しぶりの対戦
モナークスさん、北の台さんとは初対戦
負けた試合は個々の玉ギワも厳しく、ボールをなかなか支配出来ません。
足元の根本的なタッチの向上を今一度考えさせられる結果となった。
根本的に走れてもいない、、
積極性にもまだまだ欠ける!
各自の適正からポジションを与える試合運びを始めている
覚えてもらう事も多いが、まず個々の技術と積極性も求められる事を再認識する
パス練習するとパスする事だけ考える
仕掛けしろと言うと、、どんな状況でも突っ込む、、
同時に状況判断も求められている事も、今一番必要な要素!
あたま回せ、顔回せ、ボール回せ、ポジション回せ。
みんなでボール運んで得点を取る!
ここで頑張らないと高学年では厳しくなる!!
ひとつの分岐点にいる3年生を感じた遠征となった
経験は色々と教えてくれる
==石神
2012年8月19日日曜日
第8回多摩レディースフットサル大会
ママレジーナが大会に参加してきました
今回で8回目、ママレジーナの戦いは、、
初戦を相手選手を見失うディフェンスから抜け出され失点、、
1点を返す事が出来ずに第1試合を落す。
チョッピリ気持ちもダウンかと思いきや第2試合を2ー0で完封
調子に乗るかと思いきや、引分けに敗戦と続き
「コーチ、、どうしたらよいですか」のヘルプ
みんなで頑張るしかありませんね〜〜。
つめたいですけど、特効薬があったら使ってます。ハイッ!
迎えた最終戦。意地を見せましたね!!
見事1−0で勝利。
他チームの最終戦が終わるまで、優勝も最下位も決まらない状態の大混戦の大会となりました
見事ママ達は3位入賞!!
負けた2試合を一つでも引き分けていたら優勝だったのに、、、
普段からの経験として練習を積んでいるかどうかですね。
今回で8回目、ママレジーナの戦いは、、
初戦を相手選手を見失うディフェンスから抜け出され失点、、
1点を返す事が出来ずに第1試合を落す。
チョッピリ気持ちもダウンかと思いきや第2試合を2ー0で完封
調子に乗るかと思いきや、引分けに敗戦と続き
「コーチ、、どうしたらよいですか」のヘルプ
みんなで頑張るしかありませんね〜〜。
つめたいですけど、特効薬があったら使ってます。ハイッ!
迎えた最終戦。意地を見せましたね!!
見事1−0で勝利。
他チームの最終戦が終わるまで、優勝も最下位も決まらない状態の大混戦の大会となりました
見事ママ達は3位入賞!!
負けた2試合を一つでも引き分けていたら優勝だったのに、、、
普段からの経験として練習を積んでいるかどうかですね。
まだまだボールタッチの向上をしないとこの上には行けないですね
練習あるのみです!!!
ガッバッテ技術を磨きましょう
==石神
2012年8月17日金曜日
合宿後記
今年も無事に合宿を終えました
過去最大の参加人数となりました。帰りのバスは大型3台。
天候は3日目の半日のみ雨に降られましたが、学年によっては関係なく練習も行え
天候はまずまずだったと言えるでしょう
運営側としては人数が増えた分、食事の準備が大変、、
宿舎側には配膳方法で改善の余地を求めたい所でしょう
選手もコーチも人数が増え大きく盛り上がった合宿となりました
今回の経験を踏まえ、次年度以降の開催方法の検討に入りたいと思います
皆様、お疲れさまでした
==石神
過去最大の参加人数となりました。帰りのバスは大型3台。
天候は3日目の半日のみ雨に降られましたが、学年によっては関係なく練習も行え
天候はまずまずだったと言えるでしょう
運営側としては人数が増えた分、食事の準備が大変、、
宿舎側には配膳方法で改善の余地を求めたい所でしょう
選手もコーチも人数が増え大きく盛り上がった合宿となりました
今回の経験を踏まえ、次年度以降の開催方法の検討に入りたいと思います
皆様、お疲れさまでした
==石神
2012年8月15日水曜日
2012年8月14日火曜日
2〜1年生
写真ありませんが、、
布団ひきで一苦労
場所は適当、シーツってなに?、掛け布団は要らない?、シーツ一枚のみにくるまって寝る?、荷物グチャグチャ、、
コーチって大変なんです。
ハイ(--;)
布団ひきで一苦労
場所は適当、シーツってなに?、掛け布団は要らない?、シーツ一枚のみにくるまって寝る?、荷物グチャグチャ、、
コーチって大変なんです。
ハイ(--;)
登録:
投稿 (Atom)